相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

扶養者検認について

著者 mirara さん

最終更新日:2010年01月06日 11:03

こんにちは。

電設健保より、扶養検認の依頼がありました。

扶養検認の件で、社員者で、2009年12月部に配偶者の削除を行い息子さんの扶養親族に入れることのなりました。

この場合、息子さんの健康保険組合に変更しないといけないのでしょうか?


健保の異動をせずにこのまま加入することはできるんでしょうか?


うまく質問できませが、教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 扶養者検認について

著者オレンジcubeさん

2010年01月06日 12:43

> こんにちは。
>
> 電設健保より、扶養検認の依頼がありました。
>
> 扶養検認の件で、社員者で、2009年12月部に配偶者の削除を行い息子さんの扶養親族に入れることのなりました。
>
> この場合、息子さんの健康保険組合に変更しないといけないのでしょうか?
>
>
> 健保の異動をせずにこのまま加入することはできるんでしょうか?
>
>
> うまく質問できませが、教えていただけませんか?
> よろしくお願いします。

こんにちは。
質問内容が分かりづらいのですが、配偶者の方が扶養からはずれ、息子さんの扶養親族に加入させることになったということでしょうか。

社員さんの扶養と認められないという事は、絶対とはいえませんが、息子さんの扶養になることも難しいのではないでしょうか。

扶養から外れなければならなくなった理由を教え下さい。

Re: 扶養者検認について

著者miraraさん

2010年01月06日 13:42

> > こんにちは。
> >
> > 電設健保より、扶養検認の依頼がありました。
> >
> > 扶養検認の件で、社員者で、2009年12月部に配偶者の削除を行い息子さんの扶養親族に入れることのなりました。
> >
> > この場合、息子さんの健康保険組合に変更しないといけないのでしょうか?
> >
> >
> > 健保の異動をせずにこのまま加入することはできるんでしょうか?
> >
> >
> > うまく質問できませが、教えていただけませんか?
> > よろしくお願いします。
>
> こんにちは。
> 質問内容が分かりづらいのですが、配偶者の方が扶養からはずれ、息子さんの扶養親族に加入させることになったということでしょうか。
>
> 社員さんの扶養と認められないという事は、絶対とはいえませんが、息子さんの扶養になることも難しいのではないでしょうか。
>
> 扶養から外れなければならなくなった理由を教え下さい。


回答ありがとうございます。

わかりずらい質問をしてすみません。

年末調整の際、平成22年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を社員の方に記入していただきました。

その時に控除対象配偶者から奥さんを外し、2009年12月に息子さんの扶養親族にすると聞きました。
理由は、税金対策または、所得税の還付額等を考慮してとのことです。

以上のことから、健保から奥さんを外さないといけないのか、そのまま継続で健保に加入できるのか?

という質問なのですが。

よろしくお願いします。

Re: 扶養者検認について

著者オレンジcubeさん

2010年01月06日 18:40

> > > こんにちは。
> > >
> > > 電設健保より、扶養検認の依頼がありました。
> > >
> > > 扶養検認の件で、社員者で、2009年12月部に配偶者の削除を行い息子さんの扶養親族に入れることのなりました。
> > >
> > > この場合、息子さんの健康保険組合に変更しないといけないのでしょうか?
> > >
> > >
> > > 健保の異動をせずにこのまま加入することはできるんでしょうか?
> > >
> > >
> > > うまく質問できませが、教えていただけませんか?
> > > よろしくお願いします。
> >
> > こんにちは。
> > 質問内容が分かりづらいのですが、配偶者の方が扶養からはずれ、息子さんの扶養親族に加入させることになったということでしょうか。
> >
> > 社員さんの扶養と認められないという事は、絶対とはいえませんが、息子さんの扶養になることも難しいのではないでしょうか。
> >
> > 扶養から外れなければならなくなった理由を教え下さい。
>
>
> 回答ありがとうございます。
>
> わかりずらい質問をしてすみません。
>
> 年末調整の際、平成22年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を社員の方に記入していただきました。
>
> その時に控除対象配偶者から奥さんを外し、2009年12月に息子さんの扶養親族にすると聞きました。
> 理由は、税金対策または、所得税の還付額等を考慮してとのことです。
>
> 以上のことから、健保から奥さんを外さないといけないのか、そのまま継続で健保に加入できるのか?
>
> という質問なのですが。
>
> よろしくお願いします。

こんにちは。
健康保険で、親を扶養に入れる際に、その親が住んでいる世帯の住民票の写しが必要になります。
理由としては、息子さん以外に母親を見る人が他にいないかどうかをチェックするためです。

今回のご質問の場合は、恐らくその件で、母親は引続き父親が見るようにということで承認されないと思います。

Re: 扶養者検認について

著者jinjiさん

2010年01月07日 09:04

健保組合によって若干扶養親族の認定要件が異なりますので直接健保組合へ問い合わせるのが一番早く確実かと思います。(通常、協会けんぽの基準に準じていることが多いです http://www.kyoukaikenpo.or.jp/8,230,25.html )

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP