相談の広場
いつも掲示板参考にさせていただいております。
経理初心者でまだまだ知識が浅く、質問も初歩的なことかもしれませんがお願い致します。
私は障害者施設に勤めております。
この度、施設の火災保険をいったん解約して、新たに加入しなおしました。
返戻金が振り込まれたのですが、保険を支払った際には
損害保険/普通預金
と仕訳をしておりました。
ですので単に返金されたと考えて、
普通預金/損害保険
と仕訳を行なったのですが、これで問題ないのでしょうか・・・
この仕訳をすると資金収支計算書の支出科目の部分に収入が計上されます。これも問題ないのでしょうか。
どうかご教示くださいますようお願い致します。
スポンサーリンク
> いつも掲示板参考にさせていただいております。
> 経理初心者でまだまだ知識が浅く、質問も初歩的なことかもしれませんがお願い致します。
>
> 私は障害者施設に勤めております。
> この度、施設の火災保険をいったん解約して、新たに加入しなおしました。
> 返戻金が振り込まれたのですが、保険を支払った際には
> 損害保険/普通預金
> と仕訳をしておりました。
> ですので単に返金されたと考えて、
> 普通預金/損害保険
> と仕訳を行なったのですが、これで問題ないのでしょうか・・・
>
> この仕訳をすると資金収支計算書の支出科目の部分に収入が計上されます。これも問題ないのでしょうか。
>
> どうかご教示くださいますようお願い致します。
こんばんわ。
支払った保険料が今期分であれば書かれた仕訳で大丈夫です。資金収支も収入ではなく経費の戻りになっていると思いますがいかがでしょう。
例
支払時の資金支出 借方に 100,000
戻り処理時の資金支出 貸方に 30,000
資金収支の残高 70,000
になっていると思います。
数年契約の場合単年度処理をされていますか。単年度処理をしてない場合は支出年度と戻り年度が異なりますのでその場合は雑収入になる場合があります。
また新たに契約し直したとありますが1年契約であれば全額損害保険料ですが複数年契約の場合該当年度以降の分は前払金の資産計上が必要ですので注意してください。
とりあえずこんなところで・・。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]