相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

第一種衛生管理免許申請について

著者 ゆうちゃん24 さん

最終更新日:2010年02月04日 11:10

第一種衛生管理者免許申請についての質問です。

合格通知後免許申請の書類を作成しているのですが、手引きでは少しわかりづらいので、どなたかわかる方教えてください。

申請書は記入例を基に作成しましたが、添付する書類についてが、よくわかりません。

・本人証明書(免許証など)
・合格通知(原本)
・免許新規申請書

上記の3通でよろしいですか?

手引きには、「免許を受ける資格を有することを証明する書面」とありますが、こちらもひつようなのでしょうか?

ちなみに、その他の免許については取得しておりません。
今回「第一種衛生管理者」が初めての免許取得になります。


大変申し訳ございませんが、お教えください。

スポンサーリンク

Re: 第一種衛生管理免許申請について

著者たにさんさん

2010年02月04日 18:00

>
> ・本人証明書(免許証など)
> ・合格通知(原本)
> ・免許新規申請書
>
> 上記の3通でよろしいですか?
OKのはずです。


> 手引きには、「免許を受ける資格を有することを証明する書面」とありますが、こちらもひつようなのでしょうか?
 受験時に受験資格証明を出されていると思いますが?この様な書類は提出しなかったと記憶しております。
あるいは合格証明書の事かも。
免許証を貰ったら全て忘れてます!!!

Re: 第一種衛生管理免許申請について

著者すけしんさん

2010年02月05日 13:13

過去に衛生管理者取得したものです。
記憶の世界で申し訳ないのですが、ゆうちゃん24さんが認識されている3式を揃えることでOKだったと思います。

「免許資格を有することを証明する書面」は確かボイラー技士等が実務経験等を証明してもらうために事業主等から作成してもらったりするもの、もしくは衛生管理者の場合であれば「医師」などの場合のように、免除科目がある場合の医師免許等を指すのではないでしょうか?

ちなみに小生ですが、他の社員の手続を頼まれた際、書類の添付を一つ忘れて発送してしまったのですが、センターから「書類が一つ抜けてますよ」と連絡がきたことがあります。
回答としては不適切ですが。。。

Re: 第一種衛生管理免許申請について

著者106さん

2010年02月05日 16:17

ゆうちゃん24 様

はじめまして。

> 手引きには、「免許を受ける資格を有することを証明する書面」とありますが、こちらもひつようなのでしょうか?

心当たりがありますので以下のとおり回答いたします。

「免許を受ける資格を有することを証明する書面」の提出が
求められているのは,医師免許,歯科医師免許,薬剤師免許
のいずれかの資格を持ち,当該免許に基づき,第一種衛生
管理者免許の交付申請を行う方のみです。
すなわち,上記有資格者の場合,無試験で免許の交付申請を
行うことができるため,有資格者であることを書面で確認
する必要があることによります。
ゆうちゃん24様のように,第一種衛生管理者免許試験を受験
された場合,受験手続き時に「免許を受ける資格を有するこ
とを証明する書面」を提出し,受験票の交付を受けている
はずですので,免許交付申請時に改めて提出する必要はあり
ません。
以前に同様の疑問を抱き,所轄労働局に確認した結果ですの
で間違いないと思います。
(ただ,「免許申請等手続きの手引き」にはそこまで解説
されていませんし,申請様式裏面の解説を読む限りでは,
全員一律に提出義務があるようにも読めますので,紛らわ
しいですよね…(汗))

Re: 第一種衛生管理免許申請について

著者ゆうちゃん24さん

2010年02月08日 09:19

たにさん

ありがとうございます。
免許を貰うと忘れちゃう気持よくわかります!

Re: 第一種衛生管理免許申請について

著者ゆうちゃん24さん

2010年02月08日 09:20

>すけしんさん

わかりやすい答えありがとうございます。
とても参考になりました。

不足書類は案内もくるということなので、安心しました。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド