相談の広場
私の会社では、毎月給料から所得税が引かれています。
まぁ、普通のことなんですけど。
しかし先日一昨年分の所得証明書を取りに行くと
給与収入、給与所得、ともに0円になっていました。
もちろん一昨年は仕事をしていて収入もありました。
これはどういうことなのでしょうか?
会社が所得税を納めてないということなのでしょうか?
それ以外にも何か可能性があるのでしょうか?
教えてください、お願いします。
スポンサーリンク
> > あと、ほかにありえるとしたら、
> > 年末調整の対象外だったり、請負契約や業務委託だったりとかで、
> > 確定申告をしなければならなかったのにしてない場合とかでしょうか・・・。
>
> う~ん。
> 年末調整に使う書類の提出もちゃんと求められたんですけどねぇ。一度税務署にでも行ってみようと思います。
> ありがとうございました。
内容の勘違いだったらすみません。
所得証明は「収入額」ではなく「所得」を証明するものなので
収入が非課税限度内(住民税は確か100万)であれば、所得ゼロと記載されるんだと思います。
1度所得証明をとったときに、下の方か2枚目に収入額と控除額の記載があったと思うのですが、勘違いだったらすみません。
> 内容の勘違いだったらすみません。
> 所得証明は「収入額」ではなく「所得」を証明するものなので
> 収入が非課税限度内(住民税は確か100万)であれば、所得ゼロと記載されるんだと思います。
> 1度所得証明をとったときに、下の方か2枚目に収入額と控除額の記載があったと思うのですが、勘違いだったらすみません。
所得証明書の様式は各地方自治体によって違うので、
地方自治体によっては給与や年金の収入額も記載されますよ。
実際、私が今住んでいる地方自治体では収入金額は記載されませんが、
実家の地方自治体では給与や年金の収入金額と所得額の両方が記載されます。
ムニエルさんは「給与収入、給与所得、ともに0円になっていました」と書かれていらっしゃいますし、
両方記載される地方自治体にお住まいなのだと思います。
> > 内容の勘違いだったらすみません。
> > 所得証明は「収入額」ではなく「所得」を証明するものなので
> > 収入が非課税限度内(住民税は確か100万)であれば、所得ゼロと記載されるんだと思います。
> > 1度所得証明をとったときに、下の方か2枚目に収入額と控除額の記載があったと思うのですが、勘違いだったらすみません。
>
> 所得証明書の様式は各地方自治体によって違うので、
> 地方自治体によっては給与や年金の収入額も記載されますよ。
> 実際、私が今住んでいる地方自治体では収入金額は記載されませんが、
> 実家の地方自治体では給与や年金の収入金額と所得額の両方が記載されます。
> ムニエルさんは「給与収入、給与所得、ともに0円になっていました」と書かれていらっしゃいますし、
> 両方記載される地方自治体にお住まいなのだと思います。
そうなんですね。知らなかったです。
自治体でいろいろあるんですね。知ることができて良かったです。
ありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~12
(12件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]