相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

役員報酬の未払いについて

著者 ぱぴーろ さん

最終更新日:2010年02月18日 13:38

会社の資金繰りが苦しく役員報酬を未払いにしていたのですが、年末調整のときに未払いの役員報酬があることを記入するのを知らず、記入しませんでした。
どうすれば良いでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 役員報酬の未払いについて

著者パルザーさん

2010年02月18日 16:15

ぱぴーろ さん  こんにちは。
国税庁HPによれば、「未払分を含め年末調整を行う」となっています。
再年調が還付となる場合は1月31日までとなっておりますが、追加徴収となる時はそれを過ぎてもできるみたいですので税務署に確認をされてみてはどうでしょう。

国税庁HP 給与が一部未払の場合の源泉徴収
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2526.htm

参考にこちらも
中島IT会計事務所 HP
http://www.sougyou.biz/tax/gensenmiyakuin.html

----------------

> 会社の資金繰りが苦しく役員報酬を未払いにしていたのですが、年末調整のときに未払いの役員報酬があることを記入するのを知らず、記入しませんでした。
> どうすれば良いでしょうか。

Re: 役員報酬の未払いについて

著者ぱぴーろさん

2010年02月19日 06:57

ありがとうございます。
今まで税理士さんに任せきりだったので、初めての事に戸惑いまくりです。
まずは税務署に確認してみたいと思います。

Re: 役員報酬の未払いについて

著者きのっつさん

2010年02月19日 09:22

未払いがあるのを知らずに記入したというのはよく意味がわかりません。

例えば毎月の役員報酬が20万で、6か月分は未払いとなっているとして、
年末調整時に、収入金額として120万としたのかそれとも240万としたのかどっちですか?
120万としているのであれば間違いですので、年末調整をやり直す必要があります。240万であれば正しいです。

余談ですが、仮に帳簿に取れた金額だけ役員報酬として記帳しているのであれば、定期同額給与という法人税法上の問題がでてきます。
いずれにせよ税理士に依頼する余裕がないのであれば、法人は解散して個人事業としてやるほうが事務負担が少なくてすみますよ。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP