相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

名刺の肩書きについて

著者 勉強ちゅう さん

最終更新日:2010年02月23日 16:16

いつもこのサイトで勉強させていただいてます。

名刺の肩書きについて教えてください。
このたび組織改正があり、これを機に管理部門の方にも名刺を作成することになりました。
特に役職等ない方は、「管理部門」とだけ表記すれば良いのでしょうか?
それとも担当業務も併せて表記したほうが良いのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 名刺の肩書きについて

著者soumunosukeさん

2010年02月23日 19:52

はじめまして。

ご質問の件ですが、役職が無い方については部署名のみで良いかと存じます。
貴社の“管理部門”がどういった組織体系になっているのかはわかりませんが、
組織上の“人事部”“経理部”などとしておけば宜しいのではないでしょうか。
(コストのこともありますので「管理部門」として一括りにしてしもおうというのも案としてはあろうかと存じますが、余り一般的ではないかもしれません。)

以上、ご参考まで。




> いつもこのサイトで勉強させていただいてます。
>
> 名刺の肩書きについて教えてください。
> このたび組織改正があり、これを機に管理部門の方にも名刺を作成することになりました。
> 特に役職等ない方は、「管理部門」とだけ表記すれば良いのでしょうか?
> それとも担当業務も併せて表記したほうが良いのでしょうか?

Re: 名刺の肩書きについて

著者トライトンさん

2010年02月24日 09:12

こんにちは。

会社によって考え方も色々あると思います。管理部門でも
確かに人事部、総務部という組織体系であればそこまで(課、係まであればそこまで)明記するのがいいでしょう。
もし、御社では特に具体的な組織名がなく、いわゆる管理部門の業務をされている方の名刺であれば、総務担当とかの担当業務も明記した方がいいと思います。なぜ、名刺を相手に渡すか、という目的を考えれば、自分はこの会社のこういう職務、立場の者であるかを明示することですので、単に管理部門だけでは何をやっているかわかりません。

Re: 名刺の肩書きについて

著者勉強ちゅうさん

2010年02月24日 09:55

soumunosukeさん
トライトンさん

ご教授ありがとうございました。

小さな会社なので、管理部門で総務も経理も行なっており、
総務部、経理部といった部署わけはないので役職の無い方については、総務・経理担当と付け加えようと思います。

Re: 名刺の肩書きについて

著者トライトンさん

2010年02月24日 10:00

勉強ちゅうさん

それがよろしいと思います。

Re: 名刺の肩書きについて

著者オレンジcubeさん

2010年02月24日 12:41

> いつもこのサイトで勉強させていただいてます。
>
> 名刺の肩書きについて教えてください。
> このたび組織改正があり、これを機に管理部門の方にも名刺を作成することになりました。
> 特に役職等ない方は、「管理部門」とだけ表記すれば良いのでしょうか?
> それとも担当業務も併せて表記したほうが良いのでしょうか?

こんにちは。
既に解決しているようですが、管理部門の方なので、必要ないのかもしれませんが、資格名を記載する場合があります。
例えば、参与・副参与等々。また会社のラインの管理職ではない方について、名刺上、担当課長という表記を認める場合もあります。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP