相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

昼休みにしつこく電話してくる保険会社

著者 鈴木経営企画部 さん

最終更新日:2010年03月01日 23:57

僕は二ヶ月前にマンション内にある駐車場で隣に住んでいるおばちゃんに車をぶつけられ警察立会いの元、おばちゃんが入っているA保険会社を通して修理する事になりました。当初は全面的に直すので安心してくださいと言っていたA保険会社ですが担当者を変えていつも昼休みになると僕に電話してきて長い場合は1時間も「この箇所は事故と因果関係がないからあなたが払え」とか「早くレンタカーを返せ」など脅しとも言わん電話をしてきます。僕の大切な昼休みは台無しですし、会社の連中も最近僕の昼休みの電話が「サラ金かなんかで電話がかかってきているんじゃないか」と変な噂が出て僕は精神的にかなり滅入っています。このA保険会社は有名俳優が広告塔の有名な保険会社。なぜ被害者の僕が保険会社からいじめともいうべき仕打ちを受けなければならないのでしょうか?こういう場合、どうすればいいのですか?普通、事故を起こした場合、加害者の保険会社が被害者に接する場合は被害者に絶対に文句言わないし、被害者の立場に立って接してきますよね?

スポンサーリンク

Re: 昼休みにしつこく電話してくる保険会社

著者パルザーさん

2010年03月02日 14:06

鈴木経営企画部 さん こんにちは。

ここは企業法務についての相談サイトですので、別な相談サイトのほうが良かったかも知れません。

最初から、あなたが加入している保険会社の方と、先方のA保険会社と話しをすすめたほうが良かったです。
あなたが加入している保険会社に事故報告しても、実際に保険事故として保険金支払いの対象とならなければ、事故のカウントをしないので、等級が下がる事はないです。

>A保険会社を通して修理する事になりました
>当初は全面的に直すので安心してください
とありますが、正式にA保険会社から 100:0 の認定を受けたのですか?
そうでなければ、レンタカー代はA保険会社から支払されません。レンタカーの使用期間に関しても保険会社及び修理工場との話し合いで、実質修理日数のレンタカー使用となるのが一般的です。 
過剰な日数のレンタカー使用は保険で支払されませんので、その辺の話し合いはどの様にされたのでしょうか?

>この箇所は事故と因果関係がないからあなたが払え
最初に事故査定が行われているはずですので、他の修理があっても、事故修理分しか払われないはずですし、通常では、保険会社事故センターのアジャスターがそのような事は言わないはず。
保険会社の担当を変えてというのは保険会社事故センターの担当でなく、代理店の方とかではないですか?

物損事故で被害者側は、その修理実費をもらって終わりです。それ以上の事を望んでも何もありませんので、速やかに、示談をし修理代金を払ってもらい終わりにしないと疲れるだけです。
A保険会社の事故センターの担当の方と(代理店の方ではなく)、もう一度よくお話しされてはいかがですか。

Re: 昼休みにしつこく電話してくる保険会社

著者smileyさん

2010年03月02日 16:01

>普通、事故を起こした場合、加害者の保険会社が被害者に接する場合は被害者に絶対に文句言わないし、
>被害者の立場に立って接してきますよね?

そんなことは全くないです。
相手方の保険会社は保険契約者の立場であり、できるだけ自社の費用を抑えようとします。


お話の内容からすると物損事故のようですが、
修理内容で合意が得られず、修理せず保留となっている状態なのでしょうか?
交渉の内容がわからないので何とも言えませんが、
ご自身で交渉して話を付けれないようでしたら、
弁護士などの代理人へ依頼する方法もあります。(費用はかかりますが)
また、早く話をつけたいのであれば、ある程度妥協することも考えてはどうでしょうか?
普通の物損事故でレンタカーを2カ月も借りているということは特別な理由が無い限り異常で、相手方の保険会社が話を急ぐのもわかるような気がします。
通常代車というのは常識的な修理期間に使用するもので、自分の都合で乗り続けるという性質のものではないです。保険会社もこのままだとレンタカーの費用が膨れ上がっていくので、きちんと話し合って決めないと今後もガンガン電話は来ますよ。
業務中に電話をしてこないところをみると、それなりに相手方も配慮しているのではないでしょうか。
昼休み中の電話が嫌でしたら、退社後○時に話し合いましょうと提案すれば、昼休み中には電話をかけてこないはずです。
保険会社は、担当者で話をつけられないとなれば、顧問弁護士が出てきます。
話し合いを放置してレンタカーを返却しないでいると、逆にレンタカー代を請求され、支払わないと裁判になるかもしれません。

保険会社と良く話し合って、早めの解決をお勧めします。

Re: 昼休みにしつこく電話してくる保険会社

著者鈴木経営企画部さん

2010年03月03日 13:32

> 最初から、あなたが加入している保険会社の方と、先方のA保険会社と話しをすすめたほうが良かったです。
> あなたが加入している保険会社に事故報告しても、実際に保険事故として保険金支払いの対象とならなければ、事故のカウントをしないので、等級が下がる事はないです。

実は私もA保険会社に入っているのです。つまり加害者と同じ保険会社なのです。

>過剰な日数のレンタカー使用は保険で支払されませんので、その辺の話し合いはどの様にされたのでしょうか?

ヤクザまがいの言葉でとうとう僕も「ウツ」になってしまい、昨日A保険会社に診断書を送りました。

> >この箇所は事故と因果関係がないからあなたが払え
> 最初に事故査定が行われているはずですので、他の修理があっても、事故修理分しか払われないはずですし、通常では、保険会社事故センターのアジャスターがそのような事は言わないはず。
> 保険会社の担当を変えてというのは保険会社事故センターの担当でなく、代理店の方とかではないですか?

いえ、A保険会社のT支店のOさんからBさんに変わりました。しかしOさんは女性で応対がよかったのですが、Bさんは若い男性で「持論」をぶつけてきます。僕が「仕事にならないので弁護士をつけて話し合いましょう」と提案すると「ああ、そうですか、やれるもんならやってみろ」と言われました。

> 物損事故で被害者側は、その修理実費をもらって終わりです。それ以上の事を望んでも何もありませんので、速やかに、示談をし修理代金を払ってもらい終わりにしないと疲れるだけです。
> A保険会社の事故センターの担当の方と(代理店の方ではなく)、もう一度よくお話しされてはいかがですか。

土日に電話しても休みでいない、18時以降に電話しても本日の業務は終わりました…と一般のサラリーマンと同じ勤務体系なので、全然お話になりません。以前、物損事故と、人身事故に遭った際、N保険会社さんや、F保険会社さんは決して被害者の僕に文句を言われても平謝りで(僕より年上でした)僕の会社の近くまで来てくれましたし、土日も対応してくれましたが、A保険会社は平日の日中対応しかしないというんです。気が狂いました。色々とありがとうございます。

Re: 昼休みにしつこく電話してくる保険会社

著者鈴木経営企画部さん

2010年03月03日 13:44

> >普通、事故を起こした場合、加害者の保険会社が被害者に接する場合は被害者に絶対に文句言わないし、
> >被害者の立場に立って接してきますよね?
>> そんなことは全くないです。
> 相手方の保険会社は保険契約者の立場であり、できるだけ自社の費用を抑えようとします。

僕は会社でもリースや法務の担当をしていて営業マンや役員が車の事故を起こしたときに何度も対応していますので、保険会社の気持ちもわかります。でも僕の貴重な昼休みを奪う権限はあるのでしょうか?昼休みに電話が来るたびに昼ごはんを食べ損ないます。
>
> お話の内容からすると物損事故のようですが、
> 修理内容で合意が得られず、修理せず保留となっている状態なのでしょうか?
> 交渉の内容がわからないので何とも言えませんが、
> ご自身で交渉して話を付けれないようでしたら、
> 弁護士などの代理人へ依頼する方法もあります。(費用はかかりますが)
> また、早く話をつけたいのであれば、ある程度妥協することも考えてはどうでしょうか?

「ウツ」病になり、診断書をA保険会社に出しました。

> 普通の物損事故でレンタカーを2カ月も借りているということは特別な理由が無い限り異常で、相手方の保険会社が話を急ぐのもわかるような気がします。

まだ3週間です。今週になって突然返せといわれてきました。

> 通常代車というのは常識的な修理期間に使用するもので、自分の都合で乗り続けるという性質のものではないです。保険会社もこのままだとレンタカーの費用が膨れ上がっていくので、きちんと話し合って決めないと今後もガンガン電話は来ますよ。

それはわかっています。

> 業務中に電話をしてこないところをみると、それなりに相手方も配慮しているのではないでしょうか。
> 昼休み中の電話が嫌でしたら、退社後○時に話し合いましょうと提案すれば、昼休み中には電話をかけてこないはずです。

土日に会うのも電話するのも無理!18時以降電話するのも会うのも無理!要するにA保険会社もサラリーマンなので、平日の勤務時間内に終わらせたいようですね。

> 保険会社は、担当者で話をつけられないとなれば、顧問弁護士が出てきます。

全然気にしません。かつて人身事故に遭ったとき、解決までの半年かかりましたが、弁護士は出てきませんでしたよ。

> 話し合いを放置してレンタカーを返却しないでいると、逆にレンタカー代を請求され、支払わないと裁判になるかもしれません。
>
> 保険会社と良く話し合って、早めの解決をお勧めします。

でも「ヤクザまがいの言葉」はないんじゃないですかねえ?

Re: 昼休みにしつこく電話してくる保険会社

著者パルザーさん

2010年03月03日 15:54

再度 パルザーです。

>実は私もA保険会社に入っているのです。つまり加害者と同じ保険会社なのです。
同一の保険会社でどうして過失割合決定や損害査定ができないのかちょっと理解に苦しむところですが、鈴木経営企画部 様がその件で納得されていらっしゃらないから決定されないのではないですか?
物損事故の場合、保険会社が決定した過失割合や損害査定は裁判になっても殆ど変わらないようです。
先にも述べましたが、物損事故は特例を除いて修理代金をもらって終わりです。
慰謝料等は特別なケースを除いて発生しないのが普通ですから、ある程度のところで妥協する事も必要です。

>ヤクザまがいの言葉で
しかし、保険会社の方がそのような暴言(?)をはいているのであれば、A保険会社のお客様相談室等へ連絡し、ある程度の対応をしてもらえる事があります。

保険会社の営業時間でという事であれば、鈴木経営企画部様なりの考え方をまとめて、鈴木経営企画部様のほうから昼にでも電話されてはいかがですか?
一日も早く解決されますよう頑張ってください。

Re: 昼休みにしつこく電話してくる保険会社

著者smileyさん

2010年03月03日 18:06

保険会社と話がつかない理由は何なのでしょうか?
鈴木経営企画部さんが、保険会社の認める修理では納得しないということだと思いますが、納得できない理由が書かれていないし、正直保険会社とどちらが理不尽なことを要求しているのかはこの場で判断できません。
駐車場での物損事故で、しかも同じA保険の契約者でここまで長引くのは特殊な事情があるのでしょう。
担当者の「ヤクザまがいの言葉」についても実際に聞いていないので判断できませんが、次回に会話を録音しておいたほうが良いです。

保険会社が、時間外は対応しないというのは少しひどい話で、パルザーさんが言われるようにお客様相談室に電話するか、担当の上司に言うべきだと思います。(ご本人もA保険会社の契約者なのですから)
ただ、レンタカーは返した方が良いと思いますよ。
事故が2か月前で代車を借り始めたのが3週間前ですと、工場に入れたのが3週間前ですか?
現在は、保険会社と話がつかず、車を修理せず修理工場へ預けているだけの状態なのであれば、代車を借り続ける理由が無いと思いますし、うつになってしまったのであれば車の運転はしない方が良いのではないでしょうか。
自分が納得できるまで保険会社と話し合いたいのであれば、まず代車を返却したらどうでしょうか?
その上で、修理について納得しないのであればじっくり話し合ったほうが良いです。
話し合いが面倒であれば弁護士などに依頼するか、妥協して保険会社の認める修理で納得するか。
うつになったことと、昼休みの電話との因果関係を証明するのも難しいと思うので、やはり一度専門家(弁護士など)に相談してはどうでしょうか?
第3者的な意見も聞けると思います。

個人的には、無駄な労力を使わないで適当なところで妥協してでも早く決着をつけて、気分を新たに春を迎えた方が良いと思いますが・・・

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP