相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

特別休暇扱いについて

著者 marunori さん

最終更新日:2010年09月27日 09:28

皆様初めまして
今回初めて投稿します
親族の死亡の場合、住民票の住所は同居していることになっています。しかし老人ホームに入っている場合も同居扱いとするべきなのでしょうか?お分かりいただける方いらしたらお話をきかせてもらいたいのですが

スポンサーリンク

Re: 特別休暇扱いについて

著者 HOF さん

最終更新日:2010年09月27日 12:43

> 皆様初めまして
> 今回初めて投稿します
> 親族の死亡の場合、住民票の住所は同居していることになっています。しかし老人ホームに入っている場合も同居扱いとするべきなのでしょうか?お分かりいただける方いらしたらお話をきかせてもらいたいのですが

同居かどうかで、特別休暇等の適用が異なるという規定があると推測して回答します。

当社は何親等かで、規程が区分されているので同居の有無は問いません。
その理由は、入院中の場合が多く、それ以外でも病状が悪化し急きょ同居や社員が親のうちから看病しつつ通う状態での逝去が多く、その期間も病気などによって異なり、いちいち確認しても仕方が無いからです。

老人ホームも同じと考えます。

Re: 特別休暇扱いについて

著者 一般ユーザー さん

最終更新日:2010年09月27日 15:55

こんにちわ。

当方の場合、同居非同居で休暇に差があり老人ホーム入居は同居としています。

特別休暇の同居非同居の差は、葬儀を主催する側(喪主及びその家族)か
参列する側かで必要な日数が違うという考え方であるためです。

ちなみに非同居の実親より、同居の義親のほうが日数が多いです。
土地柄でしょうか・・・。

Re: 特別休暇扱いについて

著者 marunori さん

最終更新日:2010年09月28日 11:58

HOFさんありがとうございます。老人ホームは病院扱いとい意味で捉えればよろしいですね。助かりました。

Re: 特別休暇扱いについて

著者 marunori さん

最終更新日:2010年09月28日 12:00

ありがとうございます。当社も同居と非同居に特別休暇に差がありますので貴重な意見ありがとうございます。助かりました。

相談を新規投稿する

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP