とある会社の単一健康保険組合に勤務しています。社員は常務,事務長,派遣(元事務長),僕の4人です。先週の金曜日、常務が朝礼で「被災地の方々に出来ることを考えよう」と言われ、何が出来るか考えていました。
当健保では昨年インフルエンザの予防として「アルコール消毒薬&うがい薬」を社員に配布し、その余りが健保倉庫にあることに気が付き、それを被災地に送ろうと思いました。昼過ぎに事務長にそのお話しをしたら「理事長の承認を得てから」と・・・。そして、定時を過ぎ再度事務長に尋ねたら同じ回答・・・。「支援物資の受付を終了したらどうするのですか?」と事務長に尋ねたら、「縁が無かったと思って下さい」と信じられない回答がありました。
「朝礼で何を聞いていたのか」と思い、事後報告でも十分だと思いましたが、これ以上お話しをしても埒があかないと思い、引き下がりました。日常の業務で数千万の支払などを事後報告でしているのに、物資はせいぜい1万円程度。そのコトを事後報告で行ってはマズいのでしょうかね?或いは、いかなるコトでもキチンと順序を守らないとマズいのでしょうかね?判断基準が全く分かりません。