相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

育児中です。時短について疑問を持っています?

著者 るるる♪ さん

最終更新日:2011年05月31日 14:22

正社員です。
1日2時間の時短をして働きながら育児をしています。
ですが、2時間の時短で月の給与の半分くらいしか給与が
ありません。
75%の稼動率という認識でしたので、残念な気持ちです。
他の企業では、どのような算出方法で支給されているのか
教えてください。

スポンサーリンク

Re: 育児中です。時短について疑問を持っています?

著者 たまの伝説 さん

最終更新日:2011年06月01日 13:08

育児休業前の給与から残業代をひいて、本給部分の75%なら
まだ問題ないと思いますが
それ以上少なくすると「不利益な取り扱い」になるのでは??

また、残業代があっても生活給になってしまっているなら
それを引くことは不適切ですし。

当社は、短くした時間以上に給与をすくなくすることはありません。
6時間なら75%給与になります。

不利益な取り扱いの禁止は法律でも明記されているので、会社に聞いてみたほうがいいと思います。

Re: 育児中です。時短について疑問を持っています?

著者 みんこ さん

最終更新日:2011年06月14日 17:15

うちでは時給換算しています。
月給÷日数÷1日の労働時間で時給を割り出して、
そこから2時間分×日数を月給からマイナスしたもの=短時間勤務の月給にしました。

2時間勤務時間が減っただけで給料が半分に
なってしまうのは嫌ですよね。
どうやって計算したのか聞かれましたか?

Re: 育児中です。時短について疑問を持っています?

著者 オレンジcube さん

最終更新日:2011年06月15日 08:16

> 正社員です。
> 1日2時間の時短をして働きながら育児をしています。
> ですが、2時間の時短で月の給与の半分くらいしか給与が
> ありません。
> 75%の稼動率という認識でしたので、残念な気持ちです。
> 他の企業では、どのような算出方法で支給されているのか
> 教えてください。

こんにちは。
当社では、所定労働時間が7時間30分です。30分の時短については賃金カットしません。6時間の短時間勤務については、1時間分を時間外を算出する際に用いる時給単価でかけます。(時給単価×1h)×所定労働日数を不就業控除でマイナスしております。

相談を新規投稿する

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP