相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

社員入院についてのメール通知

著者 amigo さん

最終更新日:2011年10月28日 11:56

はじめまして。
今度、社員の方が入院されます。
私は総務部にいるのですが、上司から「入院する旨の通知と、病院、病室番号(本人から連絡がくる予定)をメールで回しておいてくれ」と指示を受けました。

入院することは他の方の業務にも関わることなので、必要だと思います。
病院名くらいまでは、いいのかなとも思います。

でも、病室番号まで全社員に回覧するべきなのでしょうか?
お見舞いに行きたいから等、個別に問い合わせを受けたらでいいような気もするんですが…
私はなんとなく気が引けてしまうのですが、皆さんいかがでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 社員入院についてのメール通知

著者 げんた さん

最終更新日:2011年10月28日 12:39

私だったらという事で述べます。

「以前は」その上司の方の言う通り、普通に社員に連絡していたと思います。
しかし「今は」次のような対応をすると思います。

1.入院する社員に、入院の事実を全社にメール連絡しても良いか確認する。

2.本人の了解が取れたら、どこまでの内容を他の社員に公開しても良いか確認する。

  ・病名
  ・病院名
  ・病室

3.本人の了解が取れなかったら、入院の事実の情報は総務の一部の社員のみ
  に留めるようにする事と、他の社員への業務の影響もあるので、会社を
  休む期間と当たり障りのない理由(家庭の事情や諸事情など)は社内連絡
  する旨は伝える。
  
  但し、本人の部署の上長など総務以外の必要な方へは本人から伝えるよう
  お願いする。


となると思います。

本人が入院について連絡しても良いと言えば、社内メールには、

・会社を休む期間
・病名
・入院期間
・病院名

のみに留め、病室についてはわざわざ記載しません。
社員から聞かれたら個別に教えますが、基本は上記2で本人の了解が得られた内容のみです。
また、お見舞いに行かれる方への注意として、本人及び他の入院患者への配慮
(見舞いに行く時間帯など見舞い時の一般常識)をお願いする文章は必ず書く
と思います。



ただ、上司の方は既に本人と話をされ、これらの内容を社員全員にメールする
ことの了解を得ているのかも知れません。そこのところは確認なさった方が
良いと思います。

Re: 社員入院についてのメール通知

著者 ばらすみれ さん

最終更新日:2011年10月28日 13:25

こんにちは。

経験からですが・・・

昨年、子供が長期入院した病院では、病室の前に入院患者のネームプレートもありませんでした。

病院側は「守秘義務」の問題からそうしているようですが、病院側でもそういった配慮がされているので、それを社内メール・・・は、入院される社員さんにもきちんと確認を取られた方がいいと思います。

そういう病院ばかりではないし、病気の内容等にもよるとは思いますが(ちなみに、先日出産前に入院していた友人の病院ではネームプレート、ありました)ご参考までに。

Re: 社員入院についてのメール通知

著者 amigo さん

最終更新日:2011年10月28日 13:41

削除されました

Re: 社員入院についてのメール通知

著者 amigo さん

最終更新日:2011年10月28日 16:06

アドバイス、ありがとうございました。
とても参考になり、助かりました。
ご本人に上長にOKを貰っているかを含め、確認してからにすることとしました。

ネームプレートのない病院もあるのですね!
ナーバス、といえばそうかも知れませんが、場所が場所なのでより慎重にしてもらえるなら利用する側も安心できますね。

ありがとうございました!!

Re: 社員入院についてのメール通知

著者 asimo さん

最終更新日:2011年10月29日 14:46

私は今年2月に骨折をしまして、救急搬送された病院も、転院先の病院も 共にネームプレートはありませんでした。
病室を教えなくても病院名さえわかれば受付で聞くと思います。私の時もそうでした。

相談を新規投稿する

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP