相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

派遣社員についてご相談

著者 ヒラそうむ さん

最終更新日:2011年12月12日 10:05

弊社へ派遣されている派遣社員(以降、Aさん)についてご相談です。

私の所属する部署にAさんがいるのですが、この方がとにかく気分屋さんでどうしたらいいのか悩んでいます。最初の数ヶ月間は普通に勤務していて、ただ気分的に浮き沈みの激しい方だなという印象でした。
その後、慣れてくると徐々に私を含め人によって態度を変えるようになりました。私のことは気に入らないのか、何かお願いすると、やってはくれるのですがチクリと一言嫌味を言われます。「私がAさんに対して何か気に障ることをしてしまったかな?」と疑問に思ったりもしているのですが・・・。
ただ、私の上司の前ではそういった態度は取らないので、現時点で露見していません。

訳のわからない態度をずっととられ続けると正直きついです。こういった場合どうすればいいのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 派遣社員についてご相談

著者 遊佐_ さん

最終更新日:2011年12月12日 12:53

内容が書かれていませんが、嫌味の中身はどういうものでしょうか?
そこに、起きている問題の本質があるかもしれません。
 
ところで、S社そうむ担当さんは、その方の指揮命令者ではありませんよね?
>何かお願いすると、やってはくれる
と書かれていますが、指揮命令者以外が仕事の指示をするとトラブルが生じる原因となります。
嫌味にはそういう意味合いのものが含まれていませんか?
 
指揮命令者でない場合、その方の指揮命令者に事情を説明し、
●指揮命令系統の見直し(指揮命令者が指示をする)
●派遣社員への指導または入れ替え等
をしてもらうというのが正規のルートかと思います。
 
当社でも危うく派遣社員の交代になりかねないほどの人間関係のトラブルがありましたが、その時は指揮命令系統の混乱が原因でした。
指揮命令系統の見直しと、社員側への指導でトラブルが解決できました。
 

Re: 派遣社員についてご相談

著者 ヒラそうむ さん

最終更新日:2011年12月13日 12:15

遊佐様さっそくの返答ありがとうございます。遊佐様の対応方法を参考にさせていただきます。

説明が足りず申し訳ありません。ご質問の補足をさせていただきます。

> 内容が書かれていませんが、嫌味の中身はどういうものでしょうか?
> そこに、起きている問題の本質があるかもしれません。

上司と一緒に来客対応することになっていた日に、来客があることを上司も私もAさんに伝え忘れていて、お客様がいらしてインターフォンが鳴ったときにたまたまAさんがでて部屋へご案内していただいたのですが、その後に言われた一言が

「事前に言っておいてくださいよ、追い返しちゃうところでした。それぐらいできるでしょ!!」

と上司のいない時に言われました。
確かに伝え忘れていたことは悪いと思うのですが・・。


> ところで、S社そうむ担当さんは、その方の指揮命令者ではありませんよね?
> >何かお願いすると、やってはくれる
> と書かれていますが、指揮命令者以外が仕事の指示をするとトラブルが生じる原因となります。
> 嫌味にはそういう意味合いのものが含まれていませんか?

そういった意味合いのものではありませんでした。
私がAさんにお願いするのは上司から言っておいてねと言われたことのみです。それ以外は、業務としてはまったく別のことをしていますので。

本日、相談させていただいたことの根本的な原因と思われる理由が判明しました。以下、先程起こったことです。

Aさんの仕事上、どうしても話をしなければならない弊社の社員(以降、Bさん)がいまして、その社員が古株の上に常に機嫌がコロコロ変わる人です。
AさんがBさんに業務上聞かなければならないことがあり話しかけたら、機嫌が悪かったらしくBさんがAさんに当り散らすような感じで怒鳴ったそうです。戻ってきて、BさんとのことをAさんは私に話し、Aさんが言った言葉が、

「私に当られても困る!!ああやって私に当り散らすから私もS社そうむ担当さんに当っちゃう!!私はS社そうむ担当さんみたいに図太くないから無理!!もうやだこんな会社!!」

とその後にも、弊社に対する不平不満をつらつらと泣きながら言われました。
確かに、問題のある社員は多いのかも・・・と思うところはありますが・・・。
Aさんが辛い思いをしていたのはわかりました。何かあったら、できれば上司に直接相談してもらうのが一番いいのではないかなと思うのですが。

Re: 派遣社員についてご相談

著者 遊佐_ さん

最終更新日:2011年12月13日 17:24

>何かお願いすると、やってはくれる
>私がAさんにお願いするのは上司から言っておいてねと言われたことのみです。
伝言とはいえ、指揮命令者以外が指示している状態になっていませんか?
指示される側としては、どちらからの指示か分からないかもしれません。
今回の問題はそこではないのでしょうけれども。

>根本的な原因と思われる理由
Bさんには問題があるのでしょう。だからといってS社そうむ担当さんにあたるAさんにも十分問題があると思いますが…
当たっている本人に当たっていると言える神経が理解できません。
いい機会なので、速やかに上司に状況を説明し、上司とAさんの2人で話し合ってもらってはいかがでしょうか。
Aさんとしても現状維持は望んでいなさそうですよね。
最悪でも、AさんとBさんの中が険悪になってどちらかが消えるくらいで、S社そうむ担当さんには悪影響は無いと思います。
(BさんにはS社そうむ担当さん が上司に言ったことは知られないように気をつけたほうがいいかもしれませんが)

Re: 派遣社員についてご相談

著者 ヒラそうむ さん

最終更新日:2011年12月13日 17:49

> 伝言とはいえ、指揮命令者以外が指示している状態になっていませんか?
> 指示される側としては、どちらからの指示か分からないかもしれません。
> 今回の問題はそこではないのでしょうけれども。

確かに、私の伝言の仕方は遊佐様のおっしゃっている通り、上司からの指示でというところを私が省いて伝えてしまっていました。
今後は、私を挟まず直接言ってもらうか、やむおえない場合のみ「上司の指示で」ということを省かず伝えることにします。

> Bさんには問題があるのでしょう。だからといってS社そうむ担当さんにあたるAさんにも十分問題があると思いますが…
> 当たっている本人に当たっていると言える神経が理解できません。
> いい機会なので、速やかに上司に状況を説明し、上司とAさんの2人で話し合ってもらってはいかがでしょうか。
> Aさんとしても現状維持は望んでいなさそうですよね。
> 最悪でも、AさんとBさんの中が険悪になってどちらかが消えるくらいで、S社そうむ担当さんには悪影響は無いと思います。
> (BさんにはS社そうむ担当さん が上司に言ったことは知られないように気をつけたほうがいいかもしれませんが)

アドバイスありがとうございます。上司には今回のことをきっかけに事実を伝えてみます。
Bさんにはもちろん知られないようにします。

Re: 派遣社員についてご相談

著者 zedler さん

最終更新日:2011年12月14日 11:47

「派遣社員」さんであるわけですから上司の方を通じて派遣元に指導してもらうか人を変えてもらうべきではないでしょうか。

派遣社員、正社員関係なくどんな理由があっても自分の労働力を会社に提供して代価(給料)をもらう以上、仕事に徹するべきです。

性格的に変な人はどこにもいます。
Bさんがどうあれ、Bさんは「お客様」です。
その意識を派遣する人に教育できない派遣会社も問題だと思うのですが仕事をしに来る場所で泣きながらクライアントである会社や人の批判をしたりする人にお給料は払えないと思います。

あなたが派遣さんの泣き言を聞いてあげている時間も、あなたのお給料、派遣さんのお給料は発生しているのではないですか?

大変だと思いますが、あなたはあなたの仕事に徹するためにも仕事に向いていない派遣社員は変えてもらうのがよいと思いますよ。

Re: 派遣社員についてご相談

著者 ヒラそうむ さん

最終更新日:2011年12月15日 12:51

zedler様、アドバイスありがとうございます。

> 大変だと思いますが、あなたはあなたの仕事に徹するためにも仕事に向いていない派遣社員は変えてもらうのがよいと思いますよ。

上司に相談しました。
短期で契約して更新でずっときていたので、次の更新はしない方向で動くことになりそうです。

相談を新規投稿する

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP