相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

時給者のパートさんの1hの算出方法について

著者 じゅんじゅん50 さん

最終更新日:2012年02月02日 14:51

1000円の場合、10分だと166円で計算していますが、単純に、1000÷6=166円
他に時間の計算の算出方法があれば教えて頂きたいのですが。
よろしくお願いします。
ちなみに、他の会社さんではどのように、計算しているのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 時給者のパートさんの1hの算出方法について

著者 まゆり さん

最終更新日:2012年02月02日 16:29

こんにちは。
ご質問は、1時間あたりの給与ではなく、10分あたりの給与計算ということでしょうか?
また、ご質問は「支払時の計算」でしょうか?
それとも「差引時の計算」でしょうか?
それによって変わってきます。

私の勤め先では、給与の支払計算において円未満の端数が出る場合には、全て切上処理しています。
ご質問例でいけば、
時給1000円÷60分×10分=166.666...
より、円未満を切上、167円を支給するという処理です。

逆に差引計算の場合は、円未満の端数は全て切捨処理しています。
たとえば、時給1000円の人が10分遅刻した場合には、
1000円÷60分×10分=166.666...
より、円未満切捨で166円を差し引き、834円を支払うという処理です。


ご参考になれば幸いです。

相談を新規投稿する

1~1
(1件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP