相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

社員の定着率が低い。

著者 眠れる羊 さん

最終更新日:2012年02月28日 10:30

過去の投稿をごらんいただいても
お分かりかと思いますが、
先日社内で不正が発見されました。

前出の不正以外にも、
会社組織として
反省すべき点が多々あり、
社長とともに、早急に、一から
社内整備に取り掛かろうと思っています。

ただ、これまで行ってきたことを見直し、
改善していくというのは、
なかなか難しい、
雲を掴むような話でもあります。

まして、他人は変えられません。

これまで、
社内改革に取り組んだ経験のある方が
いらっしゃいましたら、
是非、成功例、失敗例をお聞かせ下さい。
弊社は、社員十数名の中小企業です。

スポンサーリンク

Re: 社員の定着率が低い。

著者 HASSY さん

最終更新日:2012年02月28日 16:55

こんにちは

何を御社が変えたいのかが、よく分からないのですが・・・
それが分からないと、スレも付かないのでは?

雲を掴む、まさにその通りの状況ではないかと・・・・



> 過去の投稿をごらんいただいても
> お分かりかと思いますが、
> 先日社内で不正が発見されました。
>
> 前出の不正以外にも、
> 会社組織として
> 反省すべき点が多々あり、
> 社長とともに、早急に、一から
> 社内整備に取り掛かろうと思っています。
>
> ただ、これまで行ってきたことを見直し、
> 改善していくというのは、
> なかなか難しい、
> 雲を掴むような話でもあります。
>
> まして、他人は変えられません。
>
> これまで、
> 社内改革に取り組んだ経験のある方が
> いらっしゃいましたら、
> 是非、成功例、失敗例をお聞かせ下さい。
> 弊社は、社員十数名の中小企業です。

Re: 社員の定着率が低い。

著者 眠れる羊 さん

最終更新日:2012年02月29日 08:47

そうですね。ちょっとだけお話します。

数年前、社員の不祥事(横領)が判明したのですが、
そのときの処分が曖昧でした。
その社員は現在も在籍しています。

今回、また別の社員の横領が判明し、
(この社員は懲戒解雇予定)
その聞き取りの際、
直属の上司から脅迫まがいの精神的なパワハラを受け、
うつ病になり通院している、と言うのです。

横領の件とは話が別ですが、
直属の上司についても聞きとり後、
処分しなければならないと考えています。

社長は威圧的なタイプではありますが、
気に入った社員に対してはかなり面倒を見てやり、
不公平と感じる社員もいると思います。

他の中小企業に勤めたことが無いので分かりませんが、
ブラック企業なのかもしれません。

社長を変えることはできませんし、
会社自体大きく変わることはできないかもしれませんが、
淀んだ雰囲気を変えることは難しいでしょうか?

不正が起きるたびに、ルール変更をしていますが、
また新たな問題が出てきます。
規則云々では無いような気がしているのです。

Re: 社員の定着率が低い。

著者 外資社員 さん

最終更新日:2012年02月29日 09:15

眠れる羊さん

いままでの書き込みを拝見して、
問題を乗り越えつつ、根本的な対策が必要なのは、危惧されている通りと思います。

不正は、ゴキブリと同じで、大きなものが1件あるならば、見逃されているものや、同様なリスクは十倍以上あるのだと思います。 つまり、監査や管理が甘いので、会社に不満があれば社員もやり返すのだと思います。

書き込みからの判断ですから、勘違いもあると思いますが、思い当たる事をいくつか書きますので、参考になる部分だけを汲んでください。

1)評価基準が明確でない
特定の人を「ひいき」というのは、会社の評価方針が、会社への貢献(利益)ではなく、社長の好みによって決まっているのでしょう。好みには普遍性がありませんので、理解困難な人も多いし、気分で変わります。 社員の定着率が低いのも、これに影響されているのでは?
社長が自分の問題に気づいて変わらない限りどうにもならないと思います。

2)管理が出来ていない
不正が発生するならば、監査がされていないのでしょう。
相手に任せる事と、監査をする事は別です。
まず、仕事に対する監査、特にお金に関する扱いは、外部の力を動員しても体制を作れないと、もっと大きな問題が起きます。
今回の問題から、中小企業であるにも関わらず、社長自らが危機感をもって対応しないと未来が無いと思います。

会社の評価指標が好みであいまい、これにより社員のモラルは下がります。 そこで監査が甘ければ、両方はスパイラスで相乗効果を生みます。 モラルの高い会社の方が、規則が少ない事が多いです。 
中小企業だからこそ、社長があるべき姿を示し、問題を指摘して、社員に危機意識を持たせられないとダメです。
規則や、体制だけで対応するのは無理で、却って仕事を停滞させます。

繰り返しますが、社長自身が やるべきことや問題点の根幹を理解しない限り、周りが手を打っても場当たりになると思います。
社長は会社の根っこですから、そこが腐っていると、とりあえず幹は葉が生きていても、すぐに枯れてしまいます。
きつい言い方になりました、勘違いならばむしろ幸いです。

Re: 社員の定着率が低い。

著者 眠れる羊 さん

最終更新日:2012年02月29日 21:40

外資社員様
いつも的確なアドバイスをありがとうございます。
本当に感謝しています。
すべておっしゃる通りです。

ただ、私は社長自身を変えることはできないのです。

社長は創業者で、営業一筋の方です。
営業以外のことは、あまりやる気がありません。
数年前に体を壊し、最近はもっぱら内勤で、
近い将来退任します。
面倒なことは、ほかの社員に任せるか放置状態です。
順調に売り上げは伸びているので、尚更です。

私は、顧問税理士、社労士との調整役で、
ある程度は任せてもらっています。

今回の件についても、
騒いでいるのは私だけなのかもしれません。

社長自身は、
公平に接していると思っているようですし、
諸々指摘すれば、
これ以上どう管理するのかと逆切れするでしょう。

このような理由から、
私ごときでも、たとえ小さなことでも、
今すぐに始められることはないか、と考えたのです。

私一人では、なかなか難しそうですね・・・。
顧問税理士と社労士をうまく巻き込んで、
進めて行ければいいのですが。

ただ、
『不正はゴキブリと同じ』
『評価方針が、会社への貢献ではなく社長の好み』
『社長という根っこが腐っていると、会社はすぐに枯れてしまう』
というお話は、とても強烈な一撃でした。
いずれ、社長に話せたら、と思っています。

いろいろ調べると、
社員のモラルが向上すれば業績も上がる、
とありました。

モラルとモチベーションの兼ね合いについて、
社長を理解させられればいいのですが。

Re: 社員の定着率が低い。

著者 外資社員 さん

最終更新日:2012年03月01日 12:32

眠れる羊さん

勝手に思う所を書いてしまったので、
何か、少しでも参考に参考になれば幸いです。

自分でできる事をやろうというのは、正しい考えと思います。
確かに、社長を変えるのは大変と思いますが、社員や、貴方にどのように見えているかを知ってもらう事は可能と思います。
どのように見えているかは、本当の姿と違うかもしれませんから、見え方が判れば それを変える、誤解されないようにする事はしてもらえるかもしれません。


[社長という根っこが腐っていると、会社はすぐに枯れてしまう』
これは、少しだけ違ので訂正させてください。枝葉はダメになれば、その部分は枯れますが、根がダメになってもすぐに枯れないから問題なのです。
枝葉は、生きる為に必死になるので、会社の利益を考えなくなるのが怖いのです。 また、根がダメになる時は、判りにくいのです。 そして、突然に倒れます。
ですから、今の時点で何とかしようと考えるのは大事な事です。

Re: 社員の定着率が低い。

著者 apple さん

最終更新日:2012年03月01日 16:32

行動を起こされようとしていて、素晴らしいと思って読ませていただいていました。
私も、若干未熟ではありますが、似たような経験をしています。
言えることは、おっしゃるように、専門の税理士や社労士を巻き込むのが一番良い方法だと思います。
ただ、時間がかかるのは覚悟されていたほうがいいと思います。
長期戦です。
すぐに人間の入れ替えができるならいいですが、そうできない場合は、問題のある方が退職されないとことが進みません。
また、なかなかそういう人は自分から退職しません。
問題のある方が居づらい雰囲気を他の方と作って(横領できない雰囲気)自分から退職を申し出られるようにするしかないです。
ここでは悪いことできないなーっていう雰囲気です。
そして、経験されたことですが、問題ある人は必ず、後輩を作ります。これは、女性同士のいじめも同じです。辞めたと思ったら、後が出来上がってるんです。
そういう意味で、気長に長期戦で頑張って欲しいと思います。

Re: 社員の定着率が低い。

著者 眠れる羊 さん

最終更新日:2012年03月01日 22:45

外資社員様

確かに・・・、
どのように見えているのか、を伝えることはできます。
(タイミングや言い方には注意が必要ですが)

社長も、最近はショックな出来事が続き、
いろいろ考えているはずなので、
上手く伝えられる方法を考えてみます。

根っこのお話は、私の読解力不足でした。
とても怖いけど、
とてもわかりやすい、見事な例えですね。

私の住む町に桜が咲くのは、まだまだ先の話です。
私の働く会社が、素晴らしい労働環境になるのはいつでしょうか。

今は、いつか綺麗な桜を咲かせられるよう、
栄養分を蓄える時期なのだと、辛抱強く頑張ろうと思います。

ありがとうございました。

Re: 社員の定着率が低い。

著者 眠れる羊 さん

最終更新日:2012年03月01日 23:03

apple様

私と同じような経験をされているんですね。
私なんて、本当に本当に若輩者です。

悪いことをできない雰囲気を、
作っていたつもりなのに・・・やられました。
お金については、性悪説のほうがいいのかもしれません。

『問題のある人は必ず、後輩を作る』
なるほど。そうですね。
一つ解決したと思ったら、また一つ問題が持ち上がります。
世の中そういうものだ、と達観していた自分がいます。

結局は、
問題社員を作り出してしまう雰囲気があるのでしょうね。

社長にお願いすること、
他の社員にお願いすること、
私自身ができること、
すぐにできること、
時間がかかること、
あまり気負いすぎず、協力を得ながら頑張ろうと思います。
お互い頑張りましょうね。

ありがとうございました。

Re: 社員の定着率が低い。

著者 眠れる羊 さん

最終更新日:2012年03月05日 09:00

先日、ちょっとしたトラブルがありました。
トラブルといっても、結果的には、
私が気を回しすぎただけだったのですが。

社長の同意を得て、
男性社員を呼び集め、協議したのですが、
『なぜ、余計なことをするんだ』
『営業に口出しするな』
『いちいち社長に報告するな』
『忙しいのにお前に構っていられない』
と、逆に私がトラブルメーカーとなってしまいました。

結局、社長もトーンダウンし、
(言葉は悪いですが)寝返ってしまいました。
そうなると、もう私にできることはありません。

近々、顧問税理士や社外株主が来社し、
今後の会社運営について、話し合いが持たれます。

私は、その時までに
本当にこの会社で働いていけるのかどうか、
じっくり考えようと思います。

相談を新規投稿する

1~9
(9件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP