いつも拝見させていただいております。
私は人事課で10年ほどアルバイトの採用を中心に行っております。
最近すごく思うのですが、
面接の約束をしても連絡無しで来ない。
採用が決定し、入社の約束をしても来ず連絡も繋がらない。
入社しても嫌な事があれば、次の日から連絡なしで来ない。
こんな方が多くないですか?
私は面接や採用の契約も行っているのですが、
色々試行錯誤を重ね、会社に対して良い印象をもって
もらった状態で入社していただこうと努力をしている
つもりなのですが、度々このような事が起こると
自分がいけないのかと思ってしまいます。
数年前までは、たまにしかなかったのに、ここ数年で
そのような人が倍増したような気がします。
そしてその頃からか応募人数も減り、
少ない応募人数→面接に来ない人が多い→少人数から選ぶ
→うまくいかない という悪循環が続いています。
これはうちの会社だけかと思い広告会社の担当者にも相談すると
同じ事でお客さんからクレームが来ると頭を抱えておられました。
皆さんの会社ではどうでしょうか?
地域性もあると思いますが、何か方法や作戦やアイデアを
少しでいいのでご教授いただけませんでしょうか?
少しだけ書こうと思ったら長文で愚痴ってしまいました。
失礼しました。