相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

社内メールの無断閲覧について

著者 宇田川 花子 さん

最終更新日:2012年11月28日 16:08

上司がスタッフのメールを無断で閲覧しているようです。
「見落とし、返信忘れがないかをチェックし、外部とどのように仕事を進めているかを把握するため」とのことですが、閲覧する、と言われて了承しているスタッフ以外のメールも見ているようで、見られていることを知らなかったスタッフはそのことを知ってとても驚いています。これは当然のことなのでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 社内メールの無断閲覧について

著者 -くろ- さん

最終更新日:2012年11月29日 09:50

こんにちは。

社内メールという事は、会社のPCで会社用のアドレスのメールかと思われます。それであれば、業務を管理する立場の上司が確認することに問題は有りません。会社のPCは、社員に付与したわけではなく、社員は会社の物(PC)を使用しているだけにすぎません。

もし、プライベートの内容のメールを会社のPCやアドレスで行っていた場合、会社の物を私的に利用している事になり、更に業務中に個人的メールの送受信や確認を行っていた場合その時間が業務に服していないため問題です。

PCが社員の私物の場合は、業務のメールだったとしても社員の許可が無くては閲覧することはできません。

Re: 社内メールの無断閲覧について

著者 休憩中 さん

最終更新日:2012年12月11日 13:24

たとえ会社のPCであろうとも他人のメールを除くのは違反であり、監視と同じ事を意味します。パートであろうがアルバイトであろうが、従業員の一員であることは変わりなく、部長は単に位が上というだけで、その地位を使い、下位のメールを見るのは、セクハラパワハラ同様の意味を呈します。これこそ「コンプライアンス違反」に該当するのではないでしょうか?


> こんにちは。
>
> 社内メールという事は、会社のPCで会社用のアドレスのメールかと思われます。それであれば、業務を管理する立場の上司が確認することに問題は有りません。会社のPCは、社員に付与したわけではなく、社員は会社の物(PC)を使用しているだけにすぎません。
>
> もし、プライベートの内容のメールを会社のPCやアドレスで行っていた場合、会社の物を私的に利用している事になり、更に業務中に個人的メールの送受信や確認を行っていた場合その時間が業務に服していないため問題です。
>
> PCが社員の私物の場合は、業務のメールだったとしても社員の許可が無くては閲覧することはできません。

Re: 社内メールの無断閲覧について

著者 -くろ- さん

最終更新日:2012年12月11日 14:09

会社のPCを私的利用している件や業務中の私事についてはどうなのですか?

参考
http://www.roudousha.net/private/100_mail.html

相談を新規投稿する

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP