相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

用事もないのに頻繁に来る退職者

著者 まゆり さん

最終更新日:2014年11月07日 10:48

いつもお世話になっています。
悩むほどのことでもないのですが、何だかモヤモヤしているので愚痴らせてください。

特に用もないのに頻繁に訪ねてくる退職者(もうかなり高齢のおじいちゃんです。。。)がいます。
多い時は月2~3回くらいのペースで来ます。
勤め先は役員(社長・専務)執務室と営業部・総務課がパーテーションで区切られた一室になっているのですが、ふらりと訪ねてきては、役員や営業部員と2時間ほども世間話をしています。
無視するわけにもいかないのでお茶を出しますが、きれいに飲み干して帰っていきます。
その間、当然応対している人の仕事は中断されるので、
「一体何しに来たの?」
と聞かれますが、私もさっぱりわかりません。
想像の域を出ませんが、多分話し相手が欲しくて来るのではないかと思います。

昔の話や自分の愚痴(下手をすると毎回同じ話)しかしないので、みんな相手をするのが嫌になったようで、
「いや~、ごめんね。今ちょっと手が離せなくて。」
「すいません、これから表に出るので…」
という感じで、5~10分もすれば話を打ち切るので、Aさんに話しかけて打ち切られ、Bさんに話しかけても打ち切られ…という感じで、顔見知り全員に話を打ち切られるまで帰りません。
正直迷惑しているので、用もなく来るのは止めてほしいのが本音ですが、まさか「用もないのに来ないでほしい」ともいえず…。

一体どうすればいいでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 用事もないのに頻繁に来る退職者

著者 ユキンコクラブ さん

最終更新日:2014年11月07日 11:49

いつも、思い立ったころ来られるのでしょうかね。
最初に、断らなかったことがいけなかったのでしょう。。せめて休憩時間にしてもらいたいですね。
仕事をしていたのであればなおさら、相手の状況もわかっていると思いますので、


以前勤めていた会社にも、まゆりさまのところほどではありませんが、たまに退職された方が会社に来ていらっしゃいました。
用事という用事はなかったのですが、なんと、会長からの呼び出しで会社に来ていたようです。
会長も高齢で、仕事はもう引退していますので、会社に来ても何もすることがありません。だから暇人同士、話し相手としていたのでしょう。。こちらは呼び出されていたので、仕方ありませんが、他の従業員が対応するということはありませんでしたし、その方も特に、他の従業員を呼び止めて話し込むというようなこともありませんでした。

社長に、一度しっかりと話してもらうべきだと思います。
退職していること(もうだいぶ前になるのでしょうか)、仕事中は対応できないこと、職場は世間話することろではないこと、どうしても相談したいときはこちらから連絡することなどなど、、、

高齢者にとって話し相手は健康面からして重要ですが、会社がする必要はないと思います。


Re: 用事もないのに頻繁に来る退職者

著者 まゆり さん

最終更新日:2014年11月11日 11:20

ユキンコクラブさま、アドバイスありがとうございます。

以前社長がそれとなく「仕事中なので、多忙時は迷惑に感じている者もいるようだ」的なことを言ったらしいのですが、鈍いのか何なのか、全くお構いなしのようです。
いつも話しかけられている営業部の社員曰く
「他に話し相手がいる場所がないのでは・・・。」
とのこと。
確かに友人の話・趣味の話などは聞いたことがありませんし、近所の話にしても、何かの出来事に対して自分が感じたことを話しているだけのようなので、ご近所の人と交流があるとも思えません。
退職されたのはもう10年も前のことなのに、何でそんなに元勤め先に固執するのかと思っていましたが、親族以外は会社の人間関係が全てだとしたら・・・。
ひどく物悲しい気持ちになりました。。。
会社以外のどこかで、茶飲み友達を見つけてくれればいいのですが・・・。

Re: 用事もないのに頻繁に来る退職者

著者 hitokoto2008 さん

最終更新日:2014年11月11日 12:26

横レスです。

>確かに友人の話・趣味の話などは聞いたことがありませんし、近所の話にしても、何かの出来事に対して自分が感じたことを話しているだけのようなので、ご近所の人と交流があるとも思えません。
退職されたのはもう10年も前のことなのに、何でそんなに元勤め先に固執するのかと思っていましたが、親族以外は会社の人間関係が全てだとしたら・・・。
ひどく物悲しい気持ちになりました。。。
会社以外のどこかで、茶飲み友達を見つけてくれればいいのですが・・・。

会社人間だったのでしょうね。
退職後の趣味を持たないと将来そうなることは目に見えているのでが、当該本人はなかなか気が付かないものです。
家にいても誰も相手にしてくれないし…
近々そういう部類に入る私も、そうならないように気をつけたいと思います。
「仕事についてたくさん教えてやったのに…」「なんて冷たい仕打ちだ…」
私なら、その場でさめざめと泣いてしまうかもしれません(笑)
いや、しくしくと泣くほうがよいかな…

> ユキンコクラブさま、アドバイスありがとうございます。
>
> 以前社長がそれとなく「仕事中なので、多忙時は迷惑に感じている者もいるようだ」的なことを言ったらしいのですが、鈍いのか何なのか、全くお構いなしのようです。
> いつも話しかけられている営業部の社員曰く
> 「他に話し相手がいる場所がないのでは・・・。」
> とのこと。
> 確かに友人の話・趣味の話などは聞いたことがありませんし、近所の話にしても、何かの出来事に対して自分が感じたことを話しているだけのようなので、ご近所の人と交流があるとも思えません。
> 退職されたのはもう10年も前のことなのに、何でそんなに元勤め先に固執するのかと思っていましたが、親族以外は会社の人間関係が全てだとしたら・・・。
> ひどく物悲しい気持ちになりました。。。
> 会社以外のどこかで、茶飲み友達を見つけてくれればいいのですが・・・。

Re: 用事もないのに頻繁に来る退職者

著者 ユキンコクラブ さん

最終更新日:2014年11月11日 14:47

> 退職されたのはもう10年も前のことなのに、何でそんなに元勤め先に固執するのかと思っていましたが、親族以外は会社の人間関係が全てだとしたら・・・。
> ひどく物悲しい気持ちになりました。。。
> 会社以外のどこかで、茶飲み友達を見つけてくれればいいのですが・・・。

退職後のプライベートまで、会社が面倒を見るわけにはいきませんよ。
一人対応すれば、今まで退職した全員の生存を確認しますか?
ボランティアであれば、何でもよいですが、職場はそうではありません。
個人的な感情では仕事はできません。
プライベートと職場は区別するべきでしょう。。それが退職者であればなおさらだと思います。
ここは、業務に支障をきたしているのですから、1度だけでなく、2度でも3度でも社長に言ってもらいましょう。

まゆりさまの会社は居心地の良い会社なのでしょうね。

相談を新規投稿する

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP