相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

社外の人も参加する旅行

著者 jimujasumine さん

最終更新日:2014年12月11日 13:14

質問の場所がわからず、こちらで失礼させていただきます。

今年度、ノルマを達成する見込みなので、社長の提案で仕事に余裕がある時期に社員旅行に行こうかと計画しています。
弊社は、従業員30人程度の小さい会社ですが、100%子会社で決算も非中小企業で申告しています。
当初4泊5日以内で、会社の負担分が一人頭10万円で残りを社員が負担し、福利厚生費として計上する計画を立てました。しかし、グループ会社の社員がこの旅行に参加したいとのことで、社長も一緒に仕事をしている仲なので、できることなら連れて行ってあげたいと言っています。
参加してもらうとして、会社として問題はあるのでしょうか?
参加される方は、自己負担分は個人で支払うそうですが、会社負担分は弊社で負担するように言っています。
また、経理的にはどのような処理をすればよいのでしょうか?
福利厚生費ではない場合、交際費として処理するのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 社外の人も参加する旅行

著者 hitokoto2008 さん

最終更新日:2014年12月11日 13:21

交際費だと思いますよ。



> 質問の場所がわからず、こちらで失礼させていただきます。
>
> 今年度、ノルマを達成する見込みなので、社長の提案で仕事に余裕がある時期に社員旅行に行こうかと計画しています。
> 弊社は、従業員30人程度の小さい会社ですが、100%子会社で決算も非中小企業で申告しています。
> 当初4泊5日以内で、会社の負担分が一人頭10万円で残りを社員が負担し、福利厚生費として計上する計画を立てました。しかし、グループ会社の社員がこの旅行に参加したいとのことで、社長も一緒に仕事をしている仲なので、できることなら連れて行ってあげたいと言っています。
> 参加してもらうとして、会社として問題はあるのでしょうか?
> 参加される方は、自己負担分は個人で支払うそうですが、会社負担分は弊社で負担するように言っています。
> また、経理的にはどのような処理をすればよいのでしょうか?
> 福利厚生費ではない場合、交際費として処理するのでしょうか?
>
>

Re: 社外の人も参加する旅行

著者 jimujasumine さん

最終更新日:2014年12月11日 14:02

回答ありがとうございます。
この場合、弊社社員は福利厚生で、グループ会社社員は、交際費ということでいいのでしょうか?
それとも、すべての経費が交際費となるのでしょうか?
もしそうなら、断りたいです。


> 交際費だと思いますよ。
>
>
>
> > 質問の場所がわからず、こちらで失礼させていただきます。
> >
> > 今年度、ノルマを達成する見込みなので、社長の提案で仕事に余裕がある時期に社員旅行に行こうかと計画しています。
> > 弊社は、従業員30人程度の小さい会社ですが、100%子会社で決算も非中小企業で申告しています。
> > 当初4泊5日以内で、会社の負担分が一人頭10万円で残りを社員が負担し、福利厚生費として計上する計画を立てました。しかし、グループ会社の社員がこの旅行に参加したいとのことで、社長も一緒に仕事をしている仲なので、できることなら連れて行ってあげたいと言っています。
> > 参加してもらうとして、会社として問題はあるのでしょうか?
> > 参加される方は、自己負担分は個人で支払うそうですが、会社負担分は弊社で負担するように言っています。
> > また、経理的にはどのような処理をすればよいのでしょうか?
> > 福利厚生費ではない場合、交際費として処理するのでしょうか?
> >
> >

Re: 社外の人も参加する旅行

著者 hitokoto2008 さん

最終更新日:2014年12月11日 14:45

接待ではなく、貴社の旅行に相乗りですから、貴社の分は福利厚生費ですよね。
他社の人の分は、交際費でしょうね。
金額も大きいし、個人も特定できてしまいます。
総額で纏めて、個人を特定できなければ、福利厚生費で落としてしまう手もあるでしょうが…




> 回答ありがとうございます。
> この場合、弊社社員は福利厚生で、グループ会社社員は、交際費ということでいいのでしょうか?
> それとも、すべての経費が交際費となるのでしょうか?
> もしそうなら、断りたいです。
>
>
> > 交際費だと思いますよ。
> >
> >
> >
> > > 質問の場所がわからず、こちらで失礼させていただきます。
> > >
> > > 今年度、ノルマを達成する見込みなので、社長の提案で仕事に余裕がある時期に社員旅行に行こうかと計画しています。
> > > 弊社は、従業員30人程度の小さい会社ですが、100%子会社で決算も非中小企業で申告しています。
> > > 当初4泊5日以内で、会社の負担分が一人頭10万円で残りを社員が負担し、福利厚生費として計上する計画を立てました。しかし、グループ会社の社員がこの旅行に参加したいとのことで、社長も一緒に仕事をしている仲なので、できることなら連れて行ってあげたいと言っています。
> > > 参加してもらうとして、会社として問題はあるのでしょうか?
> > > 参加される方は、自己負担分は個人で支払うそうですが、会社負担分は弊社で負担するように言っています。
> > > また、経理的にはどのような処理をすればよいのでしょうか?
> > > 福利厚生費ではない場合、交際費として処理するのでしょうか?
> > >
> > >

Re: 社外の人も参加する旅行

著者 jimujasumine さん

最終更新日:2014年12月11日 18:47

そうなんです。相乗りです。
ちょっとずうずうしいのでは・・・とも思うのですが・・・


弊社の分が福利厚生でよいなら、このまま進めようと思います。

ありがとうございました。


> 接待ではなく、貴社の旅行に相乗りですから、貴社の分は福利厚生費ですよね。
> 他社の人の分は、交際費でしょうね。
> 金額も大きいし、個人も特定できてしまいます。
> 総額で纏めて、個人を特定できなければ、福利厚生費で落としてしまう手もあるでしょうが…
>
>
>
>
> > 回答ありがとうございます。
> > この場合、弊社社員は福利厚生で、グループ会社社員は、交際費ということでいいのでしょうか?
> > それとも、すべての経費が交際費となるのでしょうか?
> > もしそうなら、断りたいです。
> >
> >
> > > 交際費だと思いますよ。
> > >
> > >
> > >
> > > > 質問の場所がわからず、こちらで失礼させていただきます。
> > > >
> > > > 今年度、ノルマを達成する見込みなので、社長の提案で仕事に余裕がある時期に社員旅行に行こうかと計画しています。
> > > > 弊社は、従業員30人程度の小さい会社ですが、100%子会社で決算も非中小企業で申告しています。
> > > > 当初4泊5日以内で、会社の負担分が一人頭10万円で残りを社員が負担し、福利厚生費として計上する計画を立てました。しかし、グループ会社の社員がこの旅行に参加したいとのことで、社長も一緒に仕事をしている仲なので、できることなら連れて行ってあげたいと言っています。
> > > > 参加してもらうとして、会社として問題はあるのでしょうか?
> > > > 参加される方は、自己負担分は個人で支払うそうですが、会社負担分は弊社で負担するように言っています。
> > > > また、経理的にはどのような処理をすればよいのでしょうか?
> > > > 福利厚生費ではない場合、交際費として処理するのでしょうか?
> > > >
> > > >

相談を新規投稿する

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP