相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

プライベート携帯やスマホの持ち込みルールについて

著者 ななももかか さん

最終更新日:2024年06月27日 20:07

いつも参考にさせていただいております。ありがとうございます。

私物携帯やスマホを会社に持ち込む際のルールについて参考にさせてください。

・どのような制約の元、持ち込みOKにしているのか
・どのように規定しているのか(●●規程等)

開発や工場等では厳密に規定・管理するケースは承知していますが、私の会社は事務管理系でそこまで厳密なルールにする方向で考えてはいません。
今までは持ち込みに関する制約はなく、例えば緊急時の連絡が入る場合には、席を外して話する等は特に問題になっていませんが、改めてそのあたりのルールを整理しルールすることになりました。
参考にさせていただきたく、よろしくお願いしす。

スポンサーリンク

Re: プライベート携帯やスマホの持ち込みルールについて

著者 ぴぃちん さん

最終更新日:2024年06月28日 10:49

こんにちは。

業種や企業規模による部分はあると思いますが、私用を避けるという意味で業務中の携帯を禁じています。
業務に必要がある場合であれば貸与にて対応しています。
私的な連絡(保育園からの連絡等)については第2連絡先を勤務先にしてもらっています。
というルールがありますが、ちょっと形骸化しています。

上記ルールが導入されたのか、私的なSNSやゲームを業務中におこなう方がいたためにそれに対応するために上記の厳格なルールとしています。
ゆえに懲罰の条項も一応あります。

「そこまで厳密なルールにする方向にはしない」とのことですが、どのように線引するのかを労使でよく相談してください。とくに現在は自由に持ち込めるのでしょうから、持ち込めなくする理由を明確にして頂く必要があると思います。
ご質問の内容からは、現状が問題ないのに、なぜ持ち込みを制限するに至った理由がみえてこないです。



> 私物携帯やスマホを会社に持ち込む際のルールについて参考にさせてください。
>
> ・どのような制約の元、持ち込みOKにしているのか
> ・どのように規定しているのか(●●規程等)
>
> 開発や工場等では厳密に規定・管理するケースは承知していますが、私の会社は事務管理系でそこまで厳密なルールにする方向で考えてはいません。
> 今までは持ち込みに関する制約はなく、例えば緊急時の連絡が入る場合には、席を外して話する等は特に問題になっていませんが、改めてそのあたりのルールを整理しルールすることになりました。
> 参考にさせていただきたく、よろしくお願いしす。

Re: プライベート携帯やスマホの持ち込みルールについて

著者 booby さん

最終更新日:2024年06月28日 21:02

当社では就業規則上は私物携帯電話、私物スマートフォンの持ち込みは原則禁止ですが、部長権限で規則を緩和することができるとなっています。実はほとんどの部署が緩和しています。

私の部署では、オフィス内の私物用ロッカーに私物携帯、スマートフォンを置いておくことを許可しています。別の回答にも書いたのですが、乳幼児の保護者であるメンバーが多いので、保育園・幼稚園からの緊急連絡対応やパートナーとの連絡ツールとして携帯端末を使っているからです。ロッカーの中でなっても電話の呼び出し音は聞こえます。

仕事中でも数分間くらいの使用は多めにみています。休み時間は休憩室に持って行って使っているメンバーがほとんどです。

他の部署も同じように緊急連絡用途としての使用を認めていることが多く、そのため部内で指定された場所に置いておく、としているところがほとんどです。

ご参考まで。

> いつも参考にさせていただいております。ありがとうございます。
>
> 私物携帯やスマホを会社に持ち込む際のルールについて参考にさせてください。
>
> ・どのような制約の元、持ち込みOKにしているのか
> ・どのように規定しているのか(●●規程等)
>
> 開発や工場等では厳密に規定・管理するケースは承知していますが、私の会社は事務管理系でそこまで厳密なルールにする方向で考えてはいません。
> 今までは持ち込みに関する制約はなく、例えば緊急時の連絡が入る場合には、席を外して話する等は特に問題になっていませんが、改めてそのあたりのルールを整理しルールすることになりました。
> 参考にさせていただきたく、よろしくお願いしす。

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP