> 会社内はピラミッドのような階層になっていますが、ある部署は、役員がおり、その下は、部長、課長がおらず、係長になります。その時の責任者とは、役員になります?それとも係長になります?
>
こんにちは
個別の事象についてであれば、果たすべき責任あるいは果たせなかった場合の責任の大小にもよるでしょうが、
部署全体としての成果に対して責任を持つという意味での「責任者」であれば、より上の職位である役員を指すと考えるのが普通でしょう。
「責任者」という言葉が、どういう場面で、あるいはどういう書面の中で用いられているものか?
それによって、役員を指すのか係長を指すのかが変わることはあり得ます。
■誰から見ての「責任者」なのか?
会社の代表者から見たら、その部署の責任者は担当役員でしょう。
他部署から見た場合、あるいはその役員からみた場合、係長の指揮下にある部下から見た場合には、係長が実務責任者という見方もあるでしょう。
■何に対する責任なのか?
会社経営全体におけるその部署の役割責任か?
他部署との日常的な実務連携における責任なのか、部署内での責任なのか?
業務を上手く遂行する責任なのか、達成できなかった場合の結果責任なのか?
■その役員は日常的な実務において係長を指揮命令しているのか?
係長にどのくらいの経験能力があって、どれだけの権限が与えられているのか?
係長の下にはどれだけの部下がいて係長の指揮命令を受けているのか?
等々 で捉え方が変わると思います