相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

経理と総務の業務の分け方

著者 にしこ さん

最終更新日:2025年06月18日 09:37

お世話になっております。
少ない人数で事務職を回しております。
経理と総務の業務の分け方が正直いまいち納得できてない部分があるのですが、皆さんの会社ではどんな感じでしょうか?

ちなみに、私は総務部です。
上に総務部長がいるだけで、1人で事務仕事回してる状態です。

年末調整 私
給与支払報告書の電子申告 私
法定調書の電子申告 経理部長
退職所得の源泉徴収票作成 私
退職所得の受給に関する申告書の作成 私
退職者の社保手続き 私
退職者の離職票関係 私

退職者の源泉徴収票と、申告書は法定調書にも関わる数字であること
退職者のその他の手続き全て私がやっていること
から、正直経理部長にやって欲しいと思っており
総務部長に相談しようと考え中ですが、世間一般的にみておかしな提案でしょうか?

実を言いますと、何年か前まで歴代の経理部長がやっていたのですが、2人前の経理部長から経緯不明ですが私に仕事を渡してきて、この数年間は私がやっている状態なので、正確には経理部長に戻して欲しいという提案になります。
(しかし、当時のことを知らないので、当然いまの経理部長も総務部長も私がやる認識しかないです。)

スポンサーリンク

Re: 経理と総務の業務の分け方

著者 うみのこ さん

最終更新日:2025年06月18日 10:32

仕事の区分については、各社様々です。

ご記載の限りで想像すると、給与関連の業務は総務部が行っているようです。
また、社保関連も総務部で作業されているようです。

となると、退職者の源泉徴収票、退職所得の受給に関する申告書を総務部が担当していることはおかしなこととは思いませんし、そのほうがやり取りがスムースにいくようにも思います。
(蛇足ですが、退職所得の受給に関する申告書の作成者は退職者という建付けになります。)

提案自体はおかしなこととは思いませんが、全体の業務フローとして、そのほうがいい、という理由が少し弱いように思いました。

Re: 経理と総務の業務の分け方

著者 ぴぃちん さん

最終更新日:2025年06月18日 16:39

こんにちは。

経理と総務が別れていない会社もありますし(そのような区分がそもそもない会社もある)、別れていたとしてもどのような業務をどちらの課が行うのかについては、名称で決まるというより、会社によって異なると思います。


> 2人前の経理部長から経緯不明ですが私に仕事を渡してきて

会社の規模や変化にもよるでしょうが、○長職がしなければならないというわけでない業務は下に降りてくる(表現が気に障るのであれば申し訳ありませんが)、人数の多い部署に割り振られることはあるかと思います。

> 経理部長に戻して欲しい

なので、過去に経理部長がおこなっていたから、今もそうしなければならないということもないかと思います。

ただ貴殿が、現在の業務量が多すぎて定時に終わらない等、業務過多になっているのであれば、業務を振り分けてもらう、人員を増やしてもらう、等の会社側に対応をお願いすることはできるでしょうから、その点は上司である総務部長に相談されることは方法でしょう。



> お世話になっております。
> 少ない人数で事務職を回しております。
> 経理と総務の業務の分け方が正直いまいち納得できてない部分があるのですが、皆さんの会社ではどんな感じでしょうか?
>
> ちなみに、私は総務部です。
> 上に総務部長がいるだけで、1人で事務仕事回してる状態です。
>
> 年末調整 私
> 給与支払報告書の電子申告 私
> 法定調書の電子申告 経理部長
> 退職所得の源泉徴収票作成 私
> 退職所得の受給に関する申告書の作成 私
> 退職者の社保手続き 私
> 退職者の離職票関係 私
>
> 退職者の源泉徴収票と、申告書は法定調書にも関わる数字であること
> 退職者のその他の手続き全て私がやっていること
> から、正直経理部長にやって欲しいと思っており
> 総務部長に相談しようと考え中ですが、世間一般的にみておかしな提案でしょうか?
>
> 実を言いますと、何年か前まで歴代の経理部長がやっていたのですが、2人前の経理部長から経緯不明ですが私に仕事を渡してきて、この数年間は私がやっている状態なので、正確には経理部長に戻して欲しいという提案になります。
> (しかし、当時のことを知らないので、当然いまの経理部長も総務部長も私がやる認識しかないです。)

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP