相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

車での遠距離通勤での問題対応

著者 どらけい さん

最終更新日:2025年07月30日 20:50

片道60キロのところから、車で通っている従業員がいるのですが、よく交通渋滞を理由にほぼ毎日遅刻をしてきます。さらに、仕事量も少なく、定時で帰ります。さらに、遠距離の影響かわかりませんが、よく居眠りをしているようです。その従業員は、昨年定年になり、再雇用制度を理由に嘱託社員になりました。
周りの従業員にも悪影響になるので、退職させたいのですができますか?できないのであれば、短時間労働のパートに切り替えはできませんか?
対処の仕方に不安でしたので、相談しました。よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 車での遠距離通勤での問題対応

著者 うみのこ さん

最終更新日:2025年07月31日 09:01

いきなり退職させる、というのはできないでしょう。
貴社の懲戒規定を確認してください。

そのうえで、遅刻をしてきていることに対する注意はしているのでしょうか。
注意をし、改善が見られなければ懲戒処分(戒告等)、それでも改善が見られなければ、より重い懲戒、最終的な手段として解雇でしょう。

仕事量が少なく、定時で帰るというのは、貴社の管理の問題にすぎません。
定時で帰ること自体は、なんら問題ではありません。

短時間労働への切り替えは、本人の自由な意思での合意があれば可能です。

Re: 車での遠距離通勤での問題対応

著者 ぴぃちん さん

最終更新日:2025年07月31日 10:07

こんにちは。

・退職について

まず貴社の定年は何歳ですか? 65歳ですか?60歳ですか?
その方が64歳以下であれば、定年等を理由に会社が退職させることはできません。

・パートに切り替え

労働契約の変更になりますので、双方が合意すれば可能です。合意できなければできません。

・ほぼ毎日遅刻をしてきます

このことに対しての懲罰規定はないのでしょうか。就業規則にあるようであれば、それに沿った対応は必要でしょう。それとも貴社は渋滞を理由に毎日のような遅刻を許容できる会社なのでしょうか。

・居眠りをしているようです

「ようです」ではダメですね。実際に「よく居眠り」しているのを確認できるのであれば(職場の上長は確認されていないのでしょうか)、睡眠時無呼吸症候群等の疾病の可能性やそれによる業務リスクの可能性も否定できないでしょうから、産業医の先生等と相談対応が必要なこともあるでしょう。そのような対応はされていますか。



> 片道60キロのところから、車で通っている従業員がいるのですが、よく交通渋滞を理由にほぼ毎日遅刻をしてきます。さらに、仕事量も少なく、定時で帰ります。さらに、遠距離の影響かわかりませんが、よく居眠りをしているようです。その従業員は、昨年定年になり、再雇用制度を理由に嘱託社員になりました。
> 周りの従業員にも悪影響になるので、退職させたいのですができますか?できないのであれば、短時間労働のパートに切り替えはできませんか?
> 対処の仕方に不安でしたので、相談しました。よろしくお願いします。

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP