相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

ベースをつくりたいです。

著者 lusyfer さん

最終更新日:2008年06月03日 09:52

どうもはじめまして。これから総務・経理担当としてがんばらばければならない者です。そこで皆様にくだらない質問をしない
ようにまずはベース(基本)を作りたいです。そこですごい
初心者 という前提でおすすめのマニュアル本・通信教育などが
あれば教えていただければと思います。
ちなみにこんな私でも、という本は「人事屋が書いた経理の本」
です。現時点の私ですら理解できました。評判とおりの本でした。

スポンサーリンク

Re: ベースをつくりたいです。

最終更新日:2008年06月03日 13:49

こんにちは。

さっそくですが、そのような手っ取り早いものはおそらく、ないでしょう。笑


中小企業の総務経理部門では、ほんとに会社さんによってまちまちとしか言いようがありません。
外部委託する範囲も会社さんによってまちまちです。
当社では税理士さんのみお願いしていますが、社労士さんはお願いしてませんので、社会保険事務から会社規定まですべて総務(私)が対応しています。
社労士さんを使っている会社さんでしたら、業務の幅はもっと狭くなりますけども。


ですので、これでまずは!というものはありません。
目の前にある仕事を確実にこなすこと、ひとつひとつの仕事だけではなく全体の流れを把握すること、会社で起こっていることを1日も早く理解することですね。
そうすれば、少しずつ見えてくるはずです。

以上です。

Re: ベースをつくりたいです。

著者 キング さん

最終更新日:2008年06月04日 11:20

はじめまして^^

経理はしておりませんが、社会保険、雇用保険、税関係などをやっております。

全て全くの初めてで、3ヶ月がたとうとしてます。

まずやった事は、それぞれの説明書といいますか、
ハローワークでもらえる「雇用保険マニュアル」等をもらい、申請用紙などを用紙して、
色んな状況を想定して調べていました。

住民税に関しては、納入書とともに送られてくるのを読んでいます。

私は、太い本ですと、とっつき難くなるので、
上記に挙げたものは薄く読みやいです。
しかし、初心者ですので全く分からないことが出てきます。

そうなれば、ネットで片っ端から調べたり、混乱し、分からなくなると、こちらで相談していました。

太い本をそろえるのはベースができてからの方がいいかもしれません。

求められいる、返答とはまた違うかもしれませんが、
もし、少しでも参考になればとコメントさせていただきました。

Re: ベースをつくりたいです。

最終更新日:2008年06月06日 12:36

こんにちは。

私も経理関係はしていませんが、社会保険・雇用保険の業務担当になり5ヶ月が過ぎました。
私の場合、総務配属が1年前でその前は営業でしたので保険と関わりなく過ごしていたので本当にゼロの状態でした・・。

社会保険は前任者・上司からレクチャーを受けました。
雇用保険はハローワークで”雇用保険の事務手続き説明会”を個別で対応していただきましたよ。
お願いいてみてはいかがですか?

Re: ベースをつくりたいです。

著者 まゆり さん

最終更新日:2008年06月07日 14:18

こんにちは。
社会保険関係を初めて担当した時って、本当に困りますよね。
何から手をつければいいのかわからないくらい。
前任者に引き継ぎを受けるのは勿論なんですが、もうわかってる人からあれこれ言われても「?」が連発するばかりで、わからないことが何なのかわからない状態だと思います。(私も最初はそうでした。)

まずは、お金をかけないで基本の流れを知るのがいいと思います。
通信教育とかマニュアル本とかも、基本の流れがわからないと用語がちんぷんかんぷんで、全然役に立たないです。
しかも保険制度ってちまちま変更があったりするので、1冊をずっと使えるわけじゃありません。
市販の参考本も結構お高いので「買うんじゃなかった~」なんて後悔したりします(^^;)

お手元に「社会保険の事務手続き」「雇用保険法のあらまし」という、お役所からもらえる、簡単な手続きマニュアルはないですか?
なければお役所からもらいましょう。
「社会保険の事務手続き」は、社会保険事務所。
「雇用保険法のあらまし」は、ハローワーク。
で、これを開いて読んでみますと、基本的な手続きは、大体これらに載ってますので、日常の事務で困ることはあまりないと思います。
もし、わからない言葉が出てきたら、WEBで検索して調べましょう。
たとえば、資格取得手続きでわからないことがあれば、WEBで「社会保険 資格取得」と入れて検索すれば、いっぱい出てきます。
それでもどうしてもわからなかったら、お役所に聞きましょう。
先方だって、正しく手続きしてもらわないと困るわけですから、丁寧に教えてくれますよ。
・・・まあ、あんまり頻繁に聞くと、さすがに嫌がられると思いますが(笑)

あと、講習会は積極的に参加するといいです。
http://www.osaka.cci.or.jp/b/rs_kiso08/index.html
URLは大阪の商工会議所で実施しているものですが、大体どこの商工会議所でも、似たような講習をやってたりします。
あとは、法改正なんかがあると、そのことに関する説明会も開催されますので、欠かさず行って聞いてくるといいですよ。

こんな感じで、別に参考本がなくてもベース作りは可能です。
経理は担当していないので、アドバイスできなくてごめんなさい。

私も初めはぜーんぜんわかりませんでした。
過去の届出書類の控を見て、「こういうふうに書くんだ」「こういう時に手続きするんだ」なんて見よう見まねで、手探りでやってたので、失敗もたくさんしましたし、担当するようになって数年経つ今でも、わからないことや、間違って覚えていたことに今更気づくことだってざらにあります。

色々大変ですけど、お互いがんばりましょうね。

Re: ベースをつくりたいです。

最終更新日:2008年06月08日 19:31

皆様、こんにちは。

私も今年転職して総務も経理も何もかも一人でやることになった者です。
他スレッド「実務の通信講座」で、私が受講している通信講座について紹介しましたが、これは一般的なことを外堀から埋めようという目的で受講しているものです。
広範囲を網羅していますので、どちらかというと時間に余裕があるか、これからじっくり勉強して配置転換や転職に備えようという人向きかも。

ただ、やはり皆様が書かれているとおり、その会社のやりかたというものも多々あるので、前例を参考にしつつ、各役所でもらえる資料も見つつ、…という感じです。

講習会に参加するのはとても良いと、私も思います。
私は先月は県主催の労働学院というのに参加してきました。平日夜間の開催でしたが盛況でした。
一年に1回ずつあるような手続きについては、会社に書類と一緒に説明会の案内がついてきますよね。説明そのものは通り一遍かもしれませんが、役所の人に直接質問できる機会です。
4月には労働保険の説明会に行きましたし、今月は社会保険の算定基礎届の説明会に参加するつもりです。

私の場合、前任者からの引継ぎはあったのですが、その方はもう「大抵のことは分かっている人」だったためか、引継ぎ書類はマニュアルというよりレジュメで、説明を聞いて自分でわかるようにメモをとったつもりでも、いざとなると戸惑うことばかりです。
何をやるにも時間がかかるので、社長には怒られてばかりだし…。

今は、私自身が仕事をやりやすくなるように、また、今後私以外の人が急に担当することになってもすぐに事務が進められるように、代々(更新しながら)使えるようなマニュアルがあればいいなと思い、コツコツやっています。

もちろん、こちらの皆様にもずいぶん助けて頂いています。
「ひとりじゃない」と感じることができます。
頑張りましょう!

相談を新規投稿する

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP