相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

辞めたい気持ちの払い方

著者 みんた さん

最終更新日:2008年07月27日 09:55

こんにちは。
暑い盛りなのに、今更5月病のような状況になってます。

もともと少人数の会社です。
前任の所長が辞めたことにより、古株事務員の私が責任者のような立場になってます(あくまで社内的に)

事務員は私一人で、あとは営業さんばかりです。
私自身社歴は長いですが、営業活動はほとんどしていないので、今いる営業さんたちに指示とか指導とかができません。
今まではこうだったよ、と言ったアドバイスはできますが・・・

そのせいか、社内のモチベーション自体がかなり下がっていて、「辞めたい・・・」と言う声もちらほら聞こえてきます。

そんな声を聞くたびに、「自分に能力がないからだ」と私自身が思うようになって、自分自身も会社を辞めたいと思うようになってしまいました。


・・・前置きが長くなってしまいましたが、仕事をしてる人が必ず一度は通る道(!?)。
辞めたくなったとき、皆さんはどうやって乗り切りましたか??

スポンサーリンク

Re: 辞めたい気持ちの払い方

著者 うさぎ3 さん

最終更新日:2008年07月27日 23:23

こんにちは~
ホントに暑いですよね~

内容からみんたさんがかなり責任感が強く、かなり真面目な方と思いました。

私も少人数の営業所の事務で勤めてた事があり、次は個人経営の少人数の会社の事務、今もやはり少人数の会社に勤めてます。

 私もみんたさんと同じような経験してます。

解決策ですが
 ・「自分がやらなきゃ」って思わない。
 
 ・笑顔でいましょう。仕事の話じゃなくていいです。明るい話しましょう。事業所が暗いより明るい方がいいです。事務所にいたくない、帰りたくない雰囲気は仕事にも影響されます。

 ・みんたさん自身には趣味がありますか?
私はみんたさんと同じ状況の時に趣味をまったくしてませんでした。
  (ある時ふっと我にかえった時 また趣味を始めて辞めたい気持ちが吹っ飛びました。私、何を一人でシャカリキになってたんだろう と気づきました)

 営業所にいた時に所長が転勤なんかで変わるとテンション下がりましたね。

 私はみんたさんと同じような状況で体を壊しました。精神的のモンです。「自分がやらなきゃ」「自分がしっかりしなきゃ」「自分ががんばらなきゃ」いつも考えてました。

 今の会社も少人数です。経営が苦しく経理の私はいつも資金繰り表とにらめっこです。
 でも、いつも笑顔で、大きな声で笑い、まぁ下世話なはなしもします。事務所の中明るいですよ。
 
以前と違うのは「私は経営者ではないんだから仕事はここまで。これ以上は社長が考える事だ」と割り切ってます。
 自分なりに会社の事考えてますよ~(笑)

 みんたさん、あまりなにもかも背負いこまないで、外で大きく伸びをして、肩の力抜いてみてください。

 自分が一歩引くことで、他の人が前に出れる事もあるんですよ。
 
お互いにがんばりまようね。でも、楽しむ時は思いっきり楽しみましょうね。

Re: 辞めたい気持ちの払い方

著者 みんた さん

最終更新日:2008年07月29日 01:37

こんばんは、うさぎ3様。

実は、うさぎ3様からの返信を会社で(笑)半泣きになりながら読ませていただきました。

責任感が強く、真面目と言われくすぐったい思いをしながらでしたが・・・
決してそんなにすごい人じゃないですよ私。

うさぎ3様からの解決策、さっそく実行してみます。
あまり思い悩まずに、笑顔で。
趣味と言える趣味が思い当たりませんが(笑)
私の友達が私の状況を推測してか、最近いろんなところに連れ出してくれているので、その旅を楽しみにしながら暮らしてます。

時々波が来るように沈んで落ち込んだりはしますが、励ましてくれる人がいるってことを励みにしていきます!

本当にありがとうございました。

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP