相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

パワハラやモラハラを目撃

著者  さん

最終更新日:2008年08月07日 15:03

パワハラやモラハラを目の前で日々目撃しているのですが、どう対処すればよいでしょうか?

自分よりも上(本人基準)へは完璧な程従順で、下には呆れる程横柄。
どうやら、年齢・性別・役職・相性・性格で総合判断して上下を決めてるようです。
言い返さない人がメインに被害を受けてます。

新人君達へは日々パワハラ。
飛び火した新人君の上の方は、新人君や皆の前でモラハラをされて立つ瀬無し。

本人は数年前に本社を早期退職して子会社の当社へ再雇用されているので
年齢は誰よりも上、実務は全然出来ないくせに、本社社員気取りでプライドもかなり高いです。
年契約ですが、本社から降りて来たこともあって切ることも出来ません。

数年前、パワハラをされてる人へ私が助け舟を出した時は、どうやら火に油を注いでしまったようで・・・
怒りが爆発して周囲の方へ飛び火がひどかったのでそれ以来私からは何も出来ない状態です。
女は誰よりも下と見ているようで、女性に注意されたのが気に触ったようです。

イライラされてる時は、ほとんど仕事が進まない上に色々な人が被害に遭うので
日々機嫌よく過ごしてもらえるように皆が気を使う始末です。

部長クラスの人は見て見ないフリです。
課長クラスは飛び火が来ないか気にしていて、怒りだしたら、上手く席を外してしまいます。
攻撃されている新人君達が辞めてしまわないか、ハラハラの毎日です。

何か良い対処法は無いでしょうか?
パワハラやモラハラってどうやって対処していますか?
ちなみにその本人が総務担当なので、総務部へは頼れません。

スポンサーリンク

Re: パワハラやモラハラを目撃

著者 ハニハニ さん

最終更新日:2008年08月07日 16:29

arrさん、こんにちは

本当っに、パワハラは許せないですね!!!
加害者本人もですが、ほおっておく会社も同罪ですよ!!
素人なもので「法律的に、こう」って書き込みできなくてごめんなさい・・。

でも、「誰に、いつ、どこで、どんな事をされたか(どんな被害があったのか)」を細かく記録をとることをオススメします。(録音とかもできたらいいですよね)
そして会社に「コンプライアンス室」みたいなものはないのですか?あるのでしたらそちらに相談してみては?
外部としては労働局の総合労働相談へ相談されるのもよいのでは??
↓これは大阪労働局ですが、各労働局で同じような窓口がありますヨ
http://osaka-rodo.go.jp/sodan/kikan.html

arrさんがかばってくれて、被害にあった方はとてもうれしかったと思います。
がんばってくださいね

Re: パワハラやモラハラを目撃

著者 ほわいと さん

最終更新日:2008年08月07日 16:56

arrさん、こんにちは

パワハラ、モラハラをする人について・・・。

こういう方は、自分が正しいと思っているので、本人に何を訴えても効果は望めません。
独自の思考回路で、周りには理解不能なのですが本人にとっては筋が通っていると思っているので手の付けようが無いんです。
逃げ腰の上司の方々の対応も無責任に見えますが、実際のところ「モラ」の人種には構わない、関わらないのが得策になってしまうんですよね・・・。


arrさんがお書きのようにこの人種は自分より立場の上のものに取り繕うのが非常に上手く、証拠無しでは現場を見ていない者には信じがたいと思わせるので、ハニハニさんがおっしゃるように、密かに地道に「パワハラ」「モラハラ」の証拠を集めて、会社のしかるべき立場の方に訴えるしか無いのではないでしょうか?

被害にあわれた方には、加害者が居ない場所で後からフォローしてあげたほうが良いと思います。
被害に合っても、かばってくれたり、慰めてくれたりすれば救われると思うんです。

良い解決策をご提案できなくてごめんなさい。

本当にお辛いでしょう。
お気持ちお察しいたします。

Re: パワハラやモラハラを目撃

著者 ピカフロール さん

最終更新日:2008年08月08日 13:51

こんにちは。
内容を読ませていただいて、一瞬私の元上司がarrさんの会社に転職したのかと思ってしまいました。

> 自分よりも上(本人基準)へは完璧な程従順で、下には呆れる程横柄。
> どうやら、年齢・性別・役職・相性・性格で総合判断して上下を決めてるようです。
> 言い返さない人がメインに被害を受けてます。

まさに、この通り。
私も被害に遭い、体調を崩してしまいましたので、お気持ちよくわかります。

職場の方達で団結できるのであれば、こんな方法はいかがでしょうか。
インターネットカフェから匿名でパワハラ・モラハラに対する苦痛を訴えるメールを本人あてに送る。
翌日、切れて当たり散らしたら、今度は別々のネットカフェから2通送る。
パワハラ・モラハラをする度にメールが増えて行くようにするのです。
ただし、匿名だからといって誹謗中傷は絶対にだめです。あくまでも、こんなに辛い、苦しんでいる、会社を辞めたい、見ているだけで嫌な気分になって仕事が手につかない等の苦痛を訴える内容で。
そうすれば、迷惑メールが届く事をどこかに訴えても、内容を見せたら自分に非がある事が歴然なので、どうしようもないと思います。
ちょっとストーカーっぽいですが、本人は気づいていないようですから、こんなに周りは迷惑しているという事実を認識してもらうように試してみたらどうでしょう。

Re: パワハラやモラハラを目撃

最終更新日:2008年08月08日 16:34

ハニハニさん
ありがとうございます。

> でも、「誰に、いつ、どこで、どんな事をされたか(どんな被害があったのか)」を細かく記録をとることをオススメします。(録音とかもできたらいいですよね)
記録ですね!
きっと事細かく記録しないと、全く知らない人には状況が分かってもらえ無さそうなので、レコーダーが良さそうですね。

> そして会社に「コンプライアンス室」みたいなものはないのですか?あるのでしたらそちらに相談してみては?
小さな会社なので無いです・・・。

> 外部としては労働局の総合労働相談へ相談されるのもよいのでは??
> ↓これは大阪労働局ですが、各労働局で同じような窓口がありますヨ
> http://osaka-rodo.go.jp/sodan/kikan.html
ありがとうございます。最終手段として頑張ります。

Re: パワハラやモラハラを目撃

最終更新日:2008年08月08日 16:48

ピカフロールさん
ありがとうございます。

その方法で考えられる反応は・・・
ホントしたたかなので・・・・
多分、本社へ自分の都合の良いように相談するでしょう。
そして、遠まわしに圧力がかかるでしょうね。
本社の誰にどう相談すれば良いか等は、知りつくしてますから・・・。
本社勤務時代から、今まで数十年続けて来た事ですしそれなりの対処は心得ていそうです。
本社にも被害者が沢山いてその方達も手を焼いていたそうです。

本人は正しいことをしてるつもりですから
厄介なんですよね。

Re: パワハラやモラハラを目撃

最終更新日:2008年08月08日 17:13

ほわいとさん
ありがとうございます。

> こういう方は、自分が正しいと思っているので、本人に何を訴えても効果は望めません。
> 独自の思考回路で、周りには理解不能なのですが本人にとっては筋が通っていると思っているので手の付けようが無いんです。
そうなんです!!!!
切れたら、すごいデカイ声で正論風な事を並べて言います。よく聞くと筋は通ってないし、自己中心的な事を言ってるんですけど
年齢や話し方で、正しいのかも?と一見思えてしまうんです。

> 逃げ腰の上司の方々の対応も無責任に見えますが、実際のところ「モラ」の人種には構わない、関わらないのが得策になってしまうんですよね・・・。
上司は定年間近の自分と置き換えて考えてしまうのか、ホント無責任。

> arrさんがお書きのようにこの人種は自分より立場の上のものに取り繕うのが非常に上手く、証拠無しでは現場を見ていない者には信じがたいと思わせるので、ハニハニさんがおっしゃるように、密かに地道に「パワハラ」「モラハラ」の証拠を集めて、会社のしかるべき立場の方に訴えるしか無いのではないでしょうか?
コツコツ証拠集めですね。
いつの日かの為にコツコツ頑張ります。

> 被害にあわれた方には、加害者が居ない場所で後からフォローしてあげたほうが良いと思います。
> 被害に合っても、かばってくれたり、慰めてくれたりすれば救われると思うんです。
そうですよね・・・。
あえてそのことはお互い言わない雰囲気になってしまっていますが
こっそりフォローが必要ですよね。こっそりとね。

相談を新規投稿する

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP