こんちは。
自社で定義を作ればいいんじゃないですかね。
うちではそうしてますよ。
どの役職者が何が出来るかを表にして社内に通知してあります。
もし一般社員に裁量労働制をとられているのであれば
いっそフレックスとかにした方が解り易いんじゃないかと思いますが・・・
> 弊社では裁量労働制を
> 役職付ではないレベルの社員へも裁量労働制を導入しています。
> 社員から質問があり、
> 裁量権もないのに、裁量労働制を導入とはおかしいのでは?
> とのことでした。
> そもそも裁量権の意味がここの裁量労働制に
> イコールであるとも思っていません。
> 職種柄、部長でなくても裁量を与えられ業務ができる
> 職種です。
>
> 仕事の裁量権の定義とは
> どのように位置づけられているもでしょうか。
>
> アドバイス願います。