相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

キセル社員に対する処分(対応)について

著者 ムック99 さん

最終更新日:2009年12月04日 21:01

出張費をごまかしたり、定時前に外出先から直帰したりと、問題社員でであるAさんは、部下に対する有益的地位を利用し、部下であるBさんに通勤定期を貸すよう要求。
 部下であるBさんになりすまして、業務のための移動に電車に乗車(キセル乗車)しました。別の日に、同様にキセル乗車を行う。

 上記行為について、Bさんから総務担当者(私)に相談があり、絶対に貸すことは断るようアドバイスしました。また、Aさんにもキセル行為をやめるよう口頭にて注意をしました。

その後は、特にキセル行為をしている形跡は、見かけられません。

≪相談≫
もともと上記キセル乗車により電車賃を支払っていないのに会社に請求することにより、不当に金銭を取得しようとするためだと考えられます。

 しかし、Aさんが会社への請求(立替精算)前に、口頭注意をしたため、当然、会社への請求はありませんでした。

 つまり、Aさんは、会社の業務のため、電車に乗車したが、電車賃を支払っていない。会社へも電車賃を請求していないため、会社が得をしている状態となっています。

上記キセル行為に対して、会社として、鉄道会社へ電車賃の支払いをしなくてもよいのでしょうか?

アドバイスをお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: キセル社員に対する処分(対応)について

最終更新日:2009年12月08日 15:47

> 出張費をごまかしたり、定時前に外出先から直帰したりと、問題社員でであるAさんは、部下に対する有益的地位を利用し、部下であるBさんに通勤定期を貸すよう要求。
>  部下であるBさんになりすまして、業務のための移動に電車に乗車(キセル乗車)しました。別の日に、同様にキセル乗車を行う。
>
>  上記行為について、Bさんから総務担当者(私)に相談があり、絶対に貸すことは断るようアドバイスしました。また、Aさんにもキセル行為をやめるよう口頭にて注意をしました。
>
> その後は、特にキセル行為をしている形跡は、見かけられません。
>
> ≪相談≫
> もともと上記キセル乗車により電車賃を支払っていないのに会社に請求することにより、不当に金銭を取得しようとするためだと考えられます。
>
>  しかし、Aさんが会社への請求(立替精算)前に、口頭注意をしたため、当然、会社への請求はありませんでした。
>
>  つまり、Aさんは、会社の業務のため、電車に乗車したが、電車賃を支払っていない。会社へも電車賃を請求していないため、会社が得をしている状態となっています。
>
> 上記キセル行為に対して、会社として、鉄道会社へ電車賃の支払いをしなくてもよいのでしょうか?
>
> アドバイスをお願いいたします。

こんにちわ
ムック99さんはいくら鉄道会社に支払おうとお考えですか?
正確ではありませんが鉄道会社の約款では、確か定期券の不正乗車の場合はその定期券の有効日から不正が発覚した日までの往復運賃の3倍を請求されるはずです。更に常習性等が認めれれたら刑事告発されるかも。。。
どうしてもなら、ここは、就業規則に懲戒の項目があればそれに則って処分し、以後の再発を防ぐのにとどめるのがいいのではないでしょうか。

Re: キセル社員に対する処分(対応)について

著者 ムック99 さん

最終更新日:2009年12月08日 16:29

> > 出張費をごまかしたり、定時前に外出先から直帰したりと、問題社員でであるAさんは、部下に対する有益的地位を利用し、部下であるBさんに通勤定期を貸すよう要求。
> >  部下であるBさんになりすまして、業務のための移動に電車に乗車(キセル乗車)しました。別の日に、同様にキセル乗車を行う。
> >
> >  上記行為について、Bさんから総務担当者(私)に相談があり、絶対に貸すことは断るようアドバイスしました。また、Aさんにもキセル行為をやめるよう口頭にて注意をしました。
> >
> > その後は、特にキセル行為をしている形跡は、見かけられません。
> >
> > ≪相談≫
> > もともと上記キセル乗車により電車賃を支払っていないのに会社に請求することにより、不当に金銭を取得しようとするためだと考えられます。
> >
> >  しかし、Aさんが会社への請求(立替精算)前に、口頭注意をしたため、当然、会社への請求はありませんでした。
> >
> >  つまり、Aさんは、会社の業務のため、電車に乗車したが、電車賃を支払っていない。会社へも電車賃を請求していないため、会社が得をしている状態となっています。
> >
> > 上記キセル行為に対して、会社として、鉄道会社へ電車賃の支払いをしなくてもよいのでしょうか?
> >
> > アドバイスをお願いいたします。
>
> こんにちわ
> ムック99さんはいくら鉄道会社に支払おうとお考えですか?
> 正確ではありませんが鉄道会社の約款では、確か定期券の不正乗車の場合はその定期券の有効日から不正が発覚した日までの往復運賃の3倍を請求されるはずです。更に常習性等が認めれれたら刑事告発されるかも。。。
> どうしてもなら、ここは、就業規則に懲戒の項目があればそれに則って処分し、以後の再発を防ぐのにとどめるのがいいのではないでしょうか。

明確なアドバイスありがとうございます。
上司への報告の際の参考にさせていただきます。

相談を新規投稿する

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP