相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

総務の給湯室

総務担当者同士の給湯室的空間!「みんなの会社ではどうしてる?」など・・・ご自由に!

有給休暇取得理由 2

著者  さん

最終更新日:2010年02月02日 14:28

こんにちわ
前回、有給休暇を取得する場合その具体的な理由を記入するのかしないのかで、多くの方に答えて頂きありがとうございました。今回はその続きです。
会社の就業規則では4日以上傷病で有給休暇を使って休む場合、診断書の提出を定めています。(実際は、インフルエンザで休む場合は不要にしてますが。。。)
皆さんの会社では傷病で有給休暇を使用する場合、診断書の提出を求めていますか?
有給休暇だから提出は不用かとも思いますが、いかがですか?
その際の診断書の交付手数料は休む人持ちということも添えておきます。

スポンサーリンク

Re: 有給休暇取得理由 2

著者 ハニハニ さん

最終更新日:2010年02月02日 14:53

こんにちは

ウチの会社では、7日以上「傷病」で休む場合は、年次有給休暇等に問わず、「診断書」の提出を求めています。
(診断書料も個人持ちです・・・)

Re: 有給休暇取得理由 2

著者 KAZ さん

最終更新日:2010年02月02日 18:14

うちの会社では、病気欠勤が5日以上に至る場合は診断書を提出してもらう事になっています。(費用は自己負担)
基本的には、病欠は欠勤扱いにしています。
ただ、そのままだと減給になるので、有給をあてがう事を許可しています。

【追記】
会社の就業規則では診断書を提出の事となっていますが、
今まで15年総務をやってきて、いまだに提出してもらった事はありません。
本当に5日以上休むような大病をして出てきたのなら、それどころではないでしょうねー。
診断書を自費で提出させるというのは、いわゆる「ズル休みをさせない為」の意味合いもあるのだと思います。

Re: 有給休暇取得理由 2

著者 たまの伝説 さん

最終更新日:2010年02月02日 17:00

当社ですと「私傷病により連続5日以上欠勤する者は医師の診断書またはこれに準ずるもの(医師の所見を書いた健康保険傷病手当金申請書など)を提出する」
「私傷病による休職から復職した場合は診断書を提出する」とありました。
治ってから、必要であれば提出しなさいということです。
後者は「もう働いていいんですね」という意味もあるでしょう。
逆に言うと病気で5日有給休暇をとっても診断書は不要ということになります。
インフルエンザにかかった社員からも診断書はとりません。それ用の特別休暇などは制定していないので。

当社でも最近急病で検査入院のため休職した者がいました。有休3日に続いてほぼ1か月休みましたが重大な病気ではないとわかり、その後は出社しています。
傷病手当金申請書を近々提出いただく予定です。診断書はわざわざとらなくてもいいと言ってあります。
個人的にはこれでいいのではないかと思います。
理由は
・検査が終わらないと、ちゃんとした内容の診断書が作成できない
・傷病手当金申請書に医師が所見を書けば就業できない理由と期間がわかる(傷病手当金申請書に書いてもらうだけでもおそらく有料なんですよね)


> こんにちわ
> 前回、有給休暇を取得する場合その具体的な理由を記入するのかしないのかで、多くの方に答えて頂きありがとうございました。今回はその続きです。
> 会社の就業規則では4日以上傷病で有給休暇を使って休む場合、診断書の提出を定めています。(実際は、インフルエンザで休む場合は不要にしてますが。。。)
> 皆さんの会社では傷病で有給休暇を使用する場合、診断書の提出を求めていますか?
> 有給休暇だから提出は不用かとも思いますが、いかがですか?
> その際の診断書の交付手数料は休む人持ちということも添えておきます。

相談を新規投稿する

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP