社会人の常識

このエントリーをはてなブックマークに追加

お悔やみごと - 神式

【神式】不祝儀袋の表書き

銀の水引を使って、「御玉串料」と書きます。「御神前」「御榊料」「御霊前」と書く場合もあります。

【神式】玉串奉奠(たまぐしほうてん)・拝礼の作法

■神式の儀式に玉串奉奠はつきもので、神葬祭でも神官が行い、また告別式には遺族をはじめ
 会葬者によって行われます。
 これは仏式の焼香にあたり、やはり同じように清めの行為で拝礼の前行動です。

■神式の拝礼は二礼・二拍手・一礼ですが、葬儀の場合は、しのび手といって、音をたてずに
 かしわ手を打つのが特色です。そのときに手を広げすぎないようにして、静かに両掌を合わせ
 ます。

★ワンポイントアドバイス★

神式葬儀には数珠は持ちません。ご注意ください!

【神式】玉串奉奠(たまぐしほうてん)の仕方

神職の前に並んで順番を待ちます。自分の番がきたら、神職および遺族に一礼してから、玉串を両手で受け取ります。
このとき玉串は右が枝元、左に葉がくるように渡されますから、右手の親指を下にし、左手で支えるように受け、枝元が
胸の高さになるようにやや持ち上げて一礼します。次に祭壇前にすすんで玉串案に供えます。

(1)やや手前で一礼します。
(2)左手で葉の部分を支えながら、右の手のひらを返し、玉串を半回転させます。
(3)枝元を祭壇に向けて玉串案に供えます。
(4)遺影を仰いで深く二礼し、2回しのび手(音を立てない)でかしわ手を打って一礼し、2、3歩後ずさりします。
(5)向きを変えて神職と遺族に一礼し、自席にもどります。

★ワンポイントアドバイス★

手を打つときは音を立てないように!

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP