社会人の常識

このエントリーをはてなブックマークに追加

のし一覧 - 慶事

熨斗(のし)について

「のし」は慶事一般の贈り物に付けます。

のしの起源は、慶事に贈る酒の肴(さかな)であったといわれます。
特にあわびを細くむいたものを引き伸ばした「のしあわび」を、「伸ばす、永遠」の意味を込めて送り先の発展を祈り、
贈り物に添えました。
そのため、肴に相当する鮮魚、肉などには「のし」を付けません。
また、不祝儀や病気見舞い・災害見舞いなどには、生ものや引き伸ばすことを嫌うため「のし」を付けません。

また、慶事の贈り物には、白い奉書紙(ほうしょがみ)を掛け、水引で結び、のしを付けます。
これらを一枚の紙に印刷したものを、一般に「のし紙」と呼んでいます。

水引だけを印刷してあるものは「かけ紙」と呼び、弔事や病気見舞いなどに使用します。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP