労働実務事例
[ 質問 ]
労働保険関係の書籍をみていたら、有期メリットの適用要件として「建設業は請負金額1億2000万円以上」という記述がありました。記憶では、「1億9000万円」に引き上げられたと思うのですが、どちらが正しいのでしょうか。
長崎・T社
[ お答え ]
有期事業(建設・立木の伐採)については、労働災害の多寡(メリット収支率)に応じて確定保険料を増減させる仕組みが設けられています(徴収法第20条)。経営の安定性等を考慮し、対象は次の「いずれか」の要件を満たす事業場に限られます(徴収法施行規則第35条)。
① 確定保険料40万円以上(平成24年4月1日から改正)
② 建設は請負金額1億2000万円以上、立木の伐採は生産量1000立方メートル以上
参考とした書籍のとおりで、間違いありません。
「1億9000万円」という数字は、有期一括の要件に関するものです。2以上の有期事業が一定規模以下である場合、「その全部を一の事業」とみなします(徴収法第7条)。以前は有期事業のメリット要件と同じ「1億2000万円未満」と定められていましたが、平成12年の改正で引き上げられました。
閲覧数(4,811)
キーワード毎に情報を集約!
現在636事例
※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]
スポンサーリンク