• HOME
  • 労働実務事例

労働実務事例

提供:労働新聞社

このエントリーをはてなブックマークに追加

時間単位制度で端数切上げ、1日分の年休請求より得か

「労働新聞」「安全スタッフ」(2011年1月~12月掲載文)
法改正等で現在の正確な内容と異なる場合があります。

[ 質問 ]

 当社の所定労働時間は、午前3時間、午後4時間半(間に休憩1時間)の合計7時間半となっています。すでに半日年休制度を運用していますが、新たに時間単位の年休制度をスタートさせます。
 仮に午前に3時間の時間単位年休、午後に半日年休の請求があった場合、丸1日の年休請求より有利になりますが、認めるほかないのでしょうか。

【佐賀・M社】

[ お答え ]

 過半数労組(ないときは過半数代表者)と労使協定を結べば、年休を時間単位で付与することができます。協定事項の一つに、「時間単位の年休1日の時間数」が挙げられています(労基則第24条の4)。所定労働時間に1時間未満の端数があるときは「時間単位に切り上げる必要がある」(平21・5・29基発第0529001号)ので、7時間半勤務の場合、「8時間の時間単位年休取得で1日の年休消化」として処理します。
 半日年休制度は「従来の取扱いで変更はない」ので、午前3時間、午後4時間半という区分も引き続き有効です。従業員とすれば、1日を正確に2等分するより、休憩を境として2分する方が利用しやすいでしょう。
 仮に午前中に3時間の時間単位年休、午後に半日の年休を取得したとします。半日の年休は一律0.5日として処理するので、4時間の年休を取得したのと同じです。結局、丸1日休んだのに、年休の消化は合計7時間にとどまります。
 一方、年休取得時に「所定労働時間労働した場合の通常の賃金」を支払うとして、賃金額を計算してみましょう。時間単位年休の賃金は「通常の賃金の額を所定労働時間数で除して得た額」を基準として計算します。3時間分の賃金は、1日の賃金の7.5分の3です。
 半日年休(4.5時間分)の賃金は7.5分の4.5ですから、両方合わせるとちょうど1日分の賃金で、損はありません。
 両方考え合わせると、時間単位年休・半休セットの請求方式が有利ですが、「1日の年休を取得する場合には、原則として日単位で取得する」(前掲解釈例規)というルールが定められているので、貴社は拒否できます。
 ただし、半日年休と別の日に3時間の時間単位年休を請求されれば、拒むことはできません。制度の仕組み上、ある程度の有利・不利が生じるのは仕方のないことです。



労働新聞社について

閲覧数(11,001)

キーワード毎に情報を集約!

絞り込み検索!

現在636事例

カテゴリ

表示順

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP