-
カテゴリ
最終更新日
2006年03月17日 10:55
-
著作者
-
ポイント
これまでお話してきたように、会社の経理は,
貸借対照表の残高あわせができれば
かなりの仕事が終わります。
ところで、あなたの会社では、
会計事務所に仕事を依頼していますか?
おそらく、
たいていの会社は依頼していると思います。
もし、
自社で
会計帳簿をつけることができたら、
会計事務所に仕事を頼みますか?
実は、
わたしは最近、自分で
会計事務所を経営しながら、
「お客さんが、
私のすすめる方法で会社の帳簿をきちんとつけられるようになったら、
会計事務所っていらなくなるんじゃないのかなあ」
と思うことがあります。
たしかに、
最後の税務申告書の作成は、
会計事務所に頼む必要はあるでしょう。
でも、日常業務では、まず
「
貸借対照表の残高あわせ」さえきちんとできてしまえば、
それ以外は
・給料
・
交際費
・
寄付金
だけに気をつければ、
たいていの税務上の問題はクリアできてしまいます。
(もちろん例外はありますが)
そうなれば、
おそらく毎月
会計事務所に仕事を
依頼する必要はなくなるのではないか、
毎月の
顧問料は不要で、
申告書の作成だけ依頼すれば良いようになるのではないか、
という気がするのです。
いまは、
パソコンも普及し、
会計ソフトも充実しています。
おそらく、
これからの中小企業の経理は、
「初期指導のみ
会計事務所にきちんと指導を受けて、
あとは自社で業務をこなす。
その中で、本当に専門知識が必要な業務だけを
会計事務所その他の専門家に依頼し、
それ以外の部分は
業務を簡素化・効率化したうえで単純なルーチンワークを
パートや派遣社員に任せる。」
という方向に行くのでしょう。
そうなるためには、
経営者が、
最低限の税金の知識を知る必要はあるでしょうね。
でも、
税金の知識は一生使えるものだし、
ポイントをしぼれば1時間もあれば
勉強することができます。
この方法が、
会計事務所jにムダな
顧問料を払う必要がなくなるし、
税金も自分で減らすことができるし、なによりも
自社で
会計処理ができるようになると
経営の意思決定のスピード感が違ってくるよう
になります。
こういう方向にぜひ行ってください。
必要があれば、お手伝いしますよ。
メールくださいね。
これからの会計事務所
atc-10422
column:column_tax:column_corporate_general
2006-03-17
これまでお話してきたように、会社の経理は,
貸借対照表の残高あわせができれば
かなりの仕事が終わります。
ところで、あなたの会社では、
会計事務所に仕事を依頼していますか?
おそらく、
たいていの会社は依頼していると思います。
もし、
自社で会計帳簿をつけることができたら、
会計事務所に仕事を頼みますか?
実は、
わたしは最近、自分で会計事務所を経営しながら、
「お客さんが、
私のすすめる方法で会社の帳簿をきちんとつけられるようになったら、
会計事務所っていらなくなるんじゃないのかなあ」
と思うことがあります。
たしかに、
最後の税務申告書の作成は、
会計事務所に頼む必要はあるでしょう。
でも、日常業務では、まず
「貸借対照表の残高あわせ」さえきちんとできてしまえば、
それ以外は
・給料
・交際費
・寄付金
だけに気をつければ、
たいていの税務上の問題はクリアできてしまいます。
(もちろん例外はありますが)
そうなれば、
おそらく毎月会計事務所に仕事を
依頼する必要はなくなるのではないか、
毎月の顧問料は不要で、
申告書の作成だけ依頼すれば良いようになるのではないか、
という気がするのです。
いまは、
パソコンも普及し、
会計ソフトも充実しています。
おそらく、
これからの中小企業の経理は、
「初期指導のみ会計事務所にきちんと指導を受けて、
あとは自社で業務をこなす。
その中で、本当に専門知識が必要な業務だけを
会計事務所その他の専門家に依頼し、
それ以外の部分は
業務を簡素化・効率化したうえで単純なルーチンワークを
パートや派遣社員に任せる。」
という方向に行くのでしょう。
そうなるためには、
経営者が、
最低限の税金の知識を知る必要はあるでしょうね。
でも、
税金の知識は一生使えるものだし、
ポイントをしぼれば1時間もあれば
勉強することができます。
この方法が、
会計事務所jにムダな顧問料を払う必要がなくなるし、
税金も自分で減らすことができるし、なによりも
自社で会計処理ができるようになると
経営の意思決定のスピード感が違ってくるよう
になります。
こういう方向にぜひ行ってください。
必要があれば、お手伝いしますよ。
メールくださいね。