■
贈与税の
基礎控除
人からモノをもらう(贈与される)と、モノをもらった人に税金(
贈与税)
がかかります。
「友達から中古の車をもらったけど、これも
贈与税の対象?」
── 今日のキーワード ────────────────────────
● 年間110万円の贈与までは
非課税!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
他の個人から財産を贈与された場合、財産を贈与された人が
贈与税を支払
うことになります。
この
贈与税は次のように計算されます。
例)平成17年1月から12月までの1年間に、AさんはBさんから
300万円の
現金を贈与された。
◇税金を支払うのはAさん
◇納税額は、
300万円-110万円(
基礎控除)=190万円
190万円×0.1(税率)=19万円 ← 納税額
ここでポイントになるのが
基礎控除額 です。
贈与された財産の額から
基礎控除額110万円を控除できるので、年間
110万円までの贈与なら、
贈与税は課税されないということになります。
この
基礎控除額は、贈与を受ける人毎に与えられています。
例えば、甲さんに子供が5人いたとして、5人の子供一人一人に、
各110万円を贈与したとしても、
贈与税は一切発生しないということです。
因みにアメリカでは、財産を贈与した人(与えた人)に
贈与税が課税されま
す。
────────────────────────────────
■ 発行者 吉田邦彦(吉田邦彦
税理士事務所 代表)
■ 発行周期 平日日刊
■ ホームページ
http://www.f-east.com/tax.html
■ メールアドレス
tax@f-east.com
■ 住所 千葉県市川市新井1-19-11
■ 配信の登録・解除
http://www.mag2.com/m/0000159737.html
■ ご質問・ご意見・ご感想は
tax@f-east.com
■ お聞きになりたいテーマがあれば
tax@f-east.com
────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メルマガ】 1分間!ぜいきん教室
⇒
http://www.f-east.com/tax.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 投稿記事の著作権は、記事の執筆者に帰属します。無断で転載・複製・頒布することを深く禁じます。
▼ 当サイトの全てのコンテンツ(コンテンツ内に投稿された情報を含む)・リンク先の情報をご利用される際には、専門機関に問い合わせるなど十分な確認をなさってから実践するようにしてください。
▼ 当サイトの全てのコンテンツ(コンテンツ内に投稿された情報を含む)・リンク先の情報をご利用されたことによる損害等の保証は当サイト及びコンテンツ内に投稿された執筆者を含め一切負いかねますので予めご了承願います。
■ 贈与税の基礎控除
人からモノをもらう(贈与される)と、モノをもらった人に税金(贈与税)
がかかります。
「友達から中古の車をもらったけど、これも贈与税の対象?」
── 今日のキーワード ────────────────────────
● 年間110万円の贈与までは非課税!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
他の個人から財産を贈与された場合、財産を贈与された人が贈与税を支払
うことになります。
この贈与税は次のように計算されます。
例)平成17年1月から12月までの1年間に、AさんはBさんから
300万円の現金を贈与された。
◇税金を支払うのはAさん
◇納税額は、
300万円-110万円(基礎控除)=190万円
190万円×0.1(税率)=19万円 ← 納税額
ここでポイントになるのが 基礎控除額 です。
贈与された財産の額から基礎控除額110万円を控除できるので、年間
110万円までの贈与なら、贈与税は課税されないということになります。
この基礎控除額は、贈与を受ける人毎に与えられています。
例えば、甲さんに子供が5人いたとして、5人の子供一人一人に、
各110万円を贈与したとしても、贈与税は一切発生しないということです。
因みにアメリカでは、財産を贈与した人(与えた人)に贈与税が課税されま
す。
────────────────────────────────
■ 発行者 吉田邦彦(吉田邦彦 税理士事務所 代表)
■ 発行周期 平日日刊
■ ホームページ
http://www.f-east.com/tax.html
■ メールアドレス
tax@f-east.com
■ 住所 千葉県市川市新井1-19-11
■ 配信の登録・解除
http://www.mag2.com/m/0000159737.html
■ ご質問・ご意見・ご感想は
tax@f-east.com
■ お聞きになりたいテーマがあれば
tax@f-east.com
────────────────────────────────
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メルマガ】 1分間!ぜいきん教室
⇒
http://www.f-east.com/tax.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 投稿記事の著作権は、記事の執筆者に帰属します。無断で転載・複製・頒布することを深く禁じます。
▼ 当サイトの全てのコンテンツ(コンテンツ内に投稿された情報を含む)・リンク先の情報をご利用される際には、専門機関に問い合わせるなど十分な確認をなさってから実践するようにしてください。
▼ 当サイトの全てのコンテンツ(コンテンツ内に投稿された情報を含む)・リンク先の情報をご利用されたことによる損害等の保証は当サイト及びコンテンツ内に投稿された執筆者を含め一切負いかねますので予めご了承願います。