━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ナレッジコンダクト
商標一番街
【2013年10月号】
http://www.knowledgeconduct.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!
商標専門弁理士の長坂剛人です。
今月のテーマは、【海外での
商標登録への道のり】です。
■ 直接外国の官庁へ出願を行うルート
◎ 主なメリット:日本での
商標登録にとらわれることなく、自由に手続きできま
す。例えば、日本ではカタカナで
商標登録していても、それぞれの国の言語に合
わせて手続きすることが可能です。
◎ 主なデメリット:原則、
代理人を通して手続きしなければなりません。また、
制度の違いから日本と勝手が異なることも要注意です。
◎ 主な流れ:
外国の
代理人による出願
↓
その国の官庁での審査
↓
審査結果へのその国の
代理人による対応
↓
その国での
商標登録
◎ 結論:「外国の
代理人」の方をどうコントロールするかがコツといえます。
■ 国際登録出願を行うルート
◎ 主なメリット:
費用がリーズナブルであり、登録日が一緒になるので複数国を
指定すれば管理もしやすくなります。
◎ 主なデメリット:日本での
商標登録をもとに手続きしなければなりません。日
本での
商標登録がまだの場合でも手続きできますが、国際登録日から5年以内に
日本での
商標登録が消滅した場合は国際登録も消滅するという条件があります。
また、国際登録出願を行える国が限られていることも要注意です。
◎ 主な流れ:
日本の官庁(
特許庁)への出願
↓
特許庁での審査
↓
審査結果への対応
↓
国際事務局へ転送
↓
国際事務局での審査
↓
審査結果への対応
↓
国際登録
↓
指定国へ転送
↓
指定国の官庁での審査
↓
審査結果へのその国の
代理人による対応
↓
その国での国際登録の追認
◎ 結論:(1)と異なり、
特許庁での審査を経て国際事務局で一旦
商標登録され
ますので、「
特許庁」と「国際事務局」と「その国の
代理人」の三者の方をどう
コントロールするかがコツといえます。
→いかがでしょうか? 直接外国の官庁への出願を検討するにも、国際登録出願を検
討するにも、専門家に相談するなりして慎重に進めましょう!
【告知】
まずは国内の
商標登録を徹底した面談と調査で確実に登録まで導きます。
経験に基づく提案力が成功のカギ。総額も一目瞭然!
商標登録すいすい(R)コース
http://www.knowledgeconduct.com/
《最後までお読みいただきありがとうございます》
----------------------------------------------------------------------------
[発行・編集]
特許業務
法人むつきパートナーズ
商標専門弁理士 長坂 剛人
〒141-0021
東京都品川区上大崎2-15-19MG目黒駅前807号
Tel:03-5793-5190
Fax:03-5793-5199
E-mail:
info@knowledgeconduct.com
http://www.knowledgeconduct.com
発行システム:『まぐまぐ!』
http://www.mag2.com/
配信中止はこちら
http://www.mag2.com/m/0000285324.html
Copyright(c)2013 ナレッジコンダクト
商標一番街 All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ナレッジコンダクト商標一番街
【2013年10月号】
http://www.knowledgeconduct.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!商標専門弁理士の長坂剛人です。
今月のテーマは、【海外での商標登録への道のり】です。
■ 直接外国の官庁へ出願を行うルート
◎ 主なメリット:日本での商標登録にとらわれることなく、自由に手続きできま
す。例えば、日本ではカタカナで商標登録していても、それぞれの国の言語に合
わせて手続きすることが可能です。
◎ 主なデメリット:原則、代理人を通して手続きしなければなりません。また、
制度の違いから日本と勝手が異なることも要注意です。
◎ 主な流れ:
外国の代理人による出願
↓
その国の官庁での審査
↓
審査結果へのその国の代理人による対応
↓
その国での商標登録
◎ 結論:「外国の代理人」の方をどうコントロールするかがコツといえます。
■ 国際登録出願を行うルート
◎ 主なメリット:費用がリーズナブルであり、登録日が一緒になるので複数国を
指定すれば管理もしやすくなります。
◎ 主なデメリット:日本での商標登録をもとに手続きしなければなりません。日
本での商標登録がまだの場合でも手続きできますが、国際登録日から5年以内に
日本での商標登録が消滅した場合は国際登録も消滅するという条件があります。
また、国際登録出願を行える国が限られていることも要注意です。
◎ 主な流れ:
日本の官庁(特許庁)への出願
↓
特許庁での審査
↓
審査結果への対応
↓
国際事務局へ転送
↓
国際事務局での審査
↓
審査結果への対応
↓
国際登録
↓
指定国へ転送
↓
指定国の官庁での審査
↓
審査結果へのその国の代理人による対応
↓
その国での国際登録の追認
◎ 結論:(1)と異なり、特許庁での審査を経て国際事務局で一旦商標登録され
ますので、「特許庁」と「国際事務局」と「その国の代理人」の三者の方をどう
コントロールするかがコツといえます。
→いかがでしょうか? 直接外国の官庁への出願を検討するにも、国際登録出願を検
討するにも、専門家に相談するなりして慎重に進めましょう!
【告知】
まずは国内の商標登録を徹底した面談と調査で確実に登録まで導きます。
経験に基づく提案力が成功のカギ。総額も一目瞭然!
商標登録すいすい(R)コース
http://www.knowledgeconduct.com/
《最後までお読みいただきありがとうございます》
----------------------------------------------------------------------------
[発行・編集]
特許業務法人むつきパートナーズ
商標専門弁理士 長坂 剛人
〒141-0021
東京都品川区上大崎2-15-19MG目黒駅前807号
Tel:03-5793-5190
Fax:03-5793-5199
E-mail:
info@knowledgeconduct.com
http://www.knowledgeconduct.com
発行システム:『まぐまぐ!』
http://www.mag2.com/
配信中止はこちら
http://www.mag2.com/m/0000285324.html
Copyright(c)2013 ナレッジコンダクト商標一番街 All Rights Reserved.