• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

無意識で利他の境地になりきれるか?

●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人

提供:大林税務会計事務所 http://zeimu110.com

●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは!
ドラッカーに学ぶ大林 茂樹です。

ドラッカーの名言から,成果をあげる人・あげない
人の違いを探ります!

現代社会最高の哲人の言葉で,成果をあげる習慣
を身につけましょう!

「優れたリーダーは,『私』とはいわない。意識
していわないのではない。『私』を考えないので
ある。いつも『われわれ』と考える。」
(非営利組織の経営P21)

特に難しいのが,「意識していわないのではな
い。」の部分です。

無意識で自然に「『私』とはいわない」というレ
ベルに到達できるかどうかということですね。

私欲のない人の習慣を身につけるのは,とても
難しいことだと思います。
本来人間は,利己的な存在です。

自分の子供に,ご飯を食べさせ,教育を施すのは
当然だと思っていますが,他人の子供に無償で大
人になるまで育てられるでしょうか?

聖人君子レベルではないと難しいですね。
人間は,本来,自分の遺伝子を後世に残すために
生きるという意味で利己的にならざるを得ません。

ところが,人間は非血縁者に対しても,しばしば
互恵的利他行動をします。

まさに,「『私』を考えないのである。いつも『わ
れわれ』と考える。」という世界です。

ところが,互恵的利他行動は進化の過程で発達さ
せたという説が有力になっています。

その説によると本来人間が備わっていたのは利己
主義で,利他行動は車でいえば,後付のオプショ
ンみたいなものです。

クルマでいえば,走行に直接関係のないオプション
なので,壊れても走行に支障ないレベルのもの
といっても良いかも知れません。

それゆえ,意識して行動しないと簡単に無視され
るような代物であるということですね。

会社を私物化して,経営をおかしくする経営者が
後を絶たないのも利他行動が,いかに後付のオプ
ションであるかを物語っているのかも知れません。

公私混同は,あらゆる面で非難の対象ですけれ
ども,本質的に人間は公私混同がお家芸だとい
うことですね,

それゆえ,優れたリーダーになるためには,無意
識のうちに,「いつも『われわれ』と考える」よ
うになるまで,習慣を積み重ねるしかないという
ことですね。

人間が生まれつき持っている利己的な行動に反す
ることをするわけですから,常日頃意識して習慣
にすることによって克服するしかないのです。

まずは,「ウチの会社は」とか「ウチの業界は」
という口癖をあらためることからスタートです。

「われわれの会社は」「われわれの業界は」とい
えるかどうかです。
さて,あなたは大丈夫でしょうか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ドラッカー名著集のお買い求めは,こちらです!
http://ow.ly/2UDs1

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆編集後記☆
先日,国際博物館の日でしたので,上野の博物館
をはじごしました。

国立西洋美術館,国立科学博物館,国立博物館
の3つです。

結構疲れましたね。
個人的には,国立博物館にあった横山大観
雲中富士図屏風を久しぶりにみれたのが嬉しかっ
たです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

川越駅を西向けば税務の110番はこちらです!
http://zeimu110.com

ライン公式アカウント「@zeimu110」
http://accountpage.line.me/zeimu110

ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人
発行者:税務の110番! 税理士 大林 茂樹

〒350-1126
埼玉県川越市旭町1-4-38

お問い合わせは,いつでもどうぞ!
http://wp.me/P2JWBR-22

●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

絞り込み検索!

現在22,769コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP