• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

管理職は偉い人ではなく、辛い人と心得ること!

【問題管理職】

念願かなって管理職になった人がいる。

すると彼の性格は豹変してしまい、部下のミスや欠点を取り上げて厳しく叱責したり、怒鳴り散らす。

当然管理職として失格なのだが、彼は気付こうともしない。

彼は人格を含めたEQに問題があるのだ。

==================================

【本文】

■管理職は偉い人ではなく、辛い人と心得ること!■

管理職は偉い人だと勘違いしている人は多いようだ。

晴れて管理職になると性格が豹変してしまう人がいる。

部下のミスや欠点を取り上げて、厳しく叱責したり、怒鳴り散らす。

当然彼は部下に支持されることもなく、多くの場合「部下なし課長(スタッフ)」にされるか、降格されてしまうのがおちだ。

~~~~~~~~~~~~~~

管理職は「偉い人」ではなく、「辛い人」と心得なければならない。

部下を持つからには、当然それなりの覚悟がいる。

部下の意見を聞いて参考にし、最後はキッチリ物事を決め、部下に説明し、受け入れてもらい、実行面では絶大な協力を得なければならない。

これが指揮・統率力と言うことになるが、人格を含めたEQ(Emotional Quotient:心の知能指数)が試されることになるのだ。

     =コンピテンシー宣教師=

**************************************************

この記事に関するご感想、ご意見はこちらから 3223898301@jcom.home.ne.jp

コンピテンシー導入の威力について
⇒ http://saiaiconsul.web.fc2.com/consul1.html

**************************************************

絞り込み検索!

現在22,769コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP