相談の広場
いつも勉強させていただいています。
今回は、残業についてご相談させてください。
当社は残業代の支払いが大変多い業種で、中には賃金と変わらない位の残業代を支払っている職員もいます。
そこで、事前承認制を取ることにしたのですが、その運用がまだまだで自分のタイムカードを見ながら月末にまとめて提出してくる職員も多いです。
こちらで調べてみたら「個人の判断で勝手に残っている残業については、会社は業務命令を出していないので支払義務はない」とわかりましたので、上司には勝手に残業をしている職員には声かけして欲しい旨を説明しましたが、問題は業務量の認識の違いです。
会社側としては、定時内でこなせない程ムリな量の業務を与えているつもりはない場合でも、本人の能力的な問題で残業せざるを得ない場合は、認めなくてはならないのでしょうか?
スポンサーリンク
残業が、本人の能力的な問題であれば、間違いなく、残業代を支払わなくてはならないでしょう。
勝手に残業している社員には、強制的に退社させるくらいのことを行わないといけないようです。
詳しい記載は、下記にあります。
http://column.onbiz.yahoo.co.jp/ny?c=al_l&a=019-1255568281
私の経験では、残業の多い社員は、異動で部署を変えても、そこで長時間の残業をする傾向がありました。
ご相談のような状態は、会社と労働者が、ともに意識して取り組まなければ解決しない難しい問題ですね。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]