相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

至急教えてくださいお願いします。

著者 みゆりゅう さん

最終更新日:2010年05月21日 12:35

無知なものでよろしくお願いします。
週5日4Hの会社(年収768,000円)で働き扶養に入っているのと週5日6.5時間の会社で働くのではどちらが世帯収入的にはいいのでしょうか?ただ今仕事を探しておりまして、面接の時に週5日6.5Hだと社会保険に加入するのは問題ないですねと言われはいと答えてしまいました。調べてみると税金等色々引かれてしまうそうですね?手取りがいくらになるのかわかりませんが単純計算で月収税引き前が104,000円になる予定です。
さらに引かれるものとして家族手当(主人の)税金も上がるのですよね?
どれぐらい上がるのでしょうか?年収は550万円ぐらいです
子供は3・1年生の子供がいます
詳しく教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 至急教えてくださいお願いします。

著者もょともさん

2010年05月21日 13:06

本サイト計算ツールで計算できますよ。

Re: 至急教えてくださいお願いします。

著者みゆりゅうさん

2010年05月21日 13:20

返信ありがとうございます。
保険料の計算はできたのですが年末の扶養関係がいくらの増額になるのか見当もつきませんネットで調べてみても
よくわかりません21万円しか控除対象にならないのはわかったのですがそれがいくらぐらいの増額になるのかがわかりません。
計算方法等詳しく教えていただけたらありがたいです。
今のところ主人の家族手当を週5日4Hにあててみたのですが
少し週5日6.5Hの支給額より足りないことがわかりました。
あとは年末の源泉しだいということになるのですよね?
お分かりになるようでしたら教えてくださいよろしくお願いします。

Re: 至急教えてくださいお願いします。

こんにちは。


ご相談の件ですが、こういった計算については、正確な数字が出ている上で初めて計算できるものです。



●手取り金額について

社会保険等に加入した場合、手取り金額は、額面を2割程度マイナスしたものとお考え下さい。


配偶者特別控除について

奥様の所得が増えれば、旦那様の税金はもちろん増えます。働いていても、103万円まではご存知のように非課税、103万円を超えて141万円までは金額に応じて配偶者特別控除というのが受けられます。
ここはまさに数字が出てみないとお答えできないところです。
配偶者特別控除をキーワードにして、まずはお調べになったらよろしいかと思います。
ちょっとググれば、こういうのが出てきます。

http://allabout.co.jp/finance/gc/12041/


確かにこういったことを労務担当は仕事でやっておりますが、源泉泉徴収する上での資料が揃っている上で、正確な数字を取り扱って税額を計算しています。
ご質問文のような内容では、"詳しく"お答えすることが出来ません。
また、結局は、フタを開けてみなければ(旦那様、質問者の方の年収がはっきりしなければ)、わからないことでもあります。


ご参考になれば幸いです。

Re: 至急教えてくださいお願いします。

著者みゆりゅうさん

2010年05月21日 13:45

返信ありがとうございます。
質問が乱暴ですいませんでした。
確かに細かく数字が出ないとわからない事ですよね
調べてはみたのですが概算でいいので配偶者控除と特別配偶者控除ではどのぐらいの差額が出るのかなと思いまして・・・ありがとうございました。

Re: 至急教えてくださいお願いします。

再び、こんにちは。

こちらも参考になるかもしれません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1117535696


550万円という旦那様の年収と、奥様・一般控除対象のお子様二人で計算しますと、

●奥様の給与が103万円までは、旦那様の所得税は101,300円くらい

●奥様の給与が140万円になると、旦那様の所得税は156,980円くらい

といったような具合になります。

とは言っても、ここには生命保険料や地震保険は考慮していません。年末調整ではこういった保険料も所得控除の対象になりますので。

当然ですが、旦那様の税金だけでなく、奥様も所得が増えれば自分のお給料から税金を支払うことになります。
加えて、住民税にも影響が出てきます。

ご主人の家族手当も金額が変わる、とのことですので、やはりフタを開けてみないとギリギリのところはわからないかと思いますけども。


ご参考になれば幸いです。

Re: 至急教えてくださいお願いします。

著者みゆりゅうさん

2010年05月21日 14:53

返信ありがとうございました。
色々教えてくださり本当に感激です。
今回の事で考え勉強させていただくきっかけになり
良かったです。
さらに教えていただいたサイトに行き調べたいと思います。
ありがとうございました。
またわからない事が出来ました時にはよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP