相談の広場
一般企業では、単身赴任手当は
いくらぐら出ているのでしょうか。
ちなみに弊社は約100名の会社で、
単身赴任者は、家賃の全額補助、+
家族の住む家までの往復1回の交通費が
支給されます。
家賃補助の場合、どういった規程があるか
教えて頂きますと有難いです。
宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
> 一般企業では、単身赴任手当は
> いくらぐら出ているのでしょうか。
>
> ちなみに弊社は約100名の会社で、
> 単身赴任者は、家賃の全額補助、+
> 家族の住む家までの往復1回の交通費が
> 支給されます。
>
> 家賃補助の場合、どういった規程があるか
> 教えて頂きますと有難いです。
>
> 宜しくお願い致します。
こんにちは。
我社の単身赴任者に対する手当は、
単身赴任手当4万円、帰宅旅費(単身先から自宅まで1往復分。実際に帰らなくても支給しております。)及び家賃補助です。
社宅規程に明記している計算方法で支給しております。
住宅の給与の場合、都道府県ごとに物価にあわせた標準価額で、その額を下回った場合にその差額を現物給与の取扱をしております。
単身赴任者への福利厚生管理は、労働者への福祉上からも一番の難点でしょう。
上場企業内では、すべてではありませんが、単身赴任者用住宅設備を設定為さっていますが、現経済環境下ではそれらに掛る費用負担が拡大するとして、住宅建設会社との共同事業で、<ワンルームマンション>を建設し、マンスリー契約とかでの単身赴任を命じています。
赴任者にとってはすべてを負担してもらいたのは建前ではありますが、やはり法人税法上とか所得税法上とかでの一部負担することが殆どでしょう。
製造業種等は、工場労働者用の社員社宅等の設置も行っていますので、単身赴任手当の支給のほか、帰省手当等の支給を行っています。
私も一時単身赴任でしたが、その際には赴任手当、帰省手当のみで、ワンルームマンションを自己契約で借りていました。
ご参考になると思います
引越文化研究所Rpより
単身赴任レポート
http://www.the0123.com/kenkyu/vol10.html
当社単身赴任についてです(従業員100名前後、拠点3ケ所)
居住区については地域によって住居手当を決めています。
東京地区で言うと会社負担は8万円までです。
それを超えると自己負担になります。敷金礼金1ケ月分は会社負担ですが、退去時の修繕費は個人負担です。
転勤に伴う引越しについては、見積を提出後引越し業者から会社に請求書を発送してもらい会社側で負担しています。
尚、引越し等に伴い特別休暇として3日間の休暇が取得できます。
帰省に関しては月2回の往復運賃を会社負担としています。
(未使用時は無効で翌月繰越は行いません)
あくまでも、本人の帰省であり、家族が赴任先に遊びに来る?場合は認めていません。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]