相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

定期健康診断と特定健診、どちらを受診させるべき?

著者 nenero さん

最終更新日:2010年07月01日 13:53

67歳の契約社員健康診断のことで相談です。
常時使用する労働者として働いてもらっておりますが、国民健康保険に加入しています。
役所から健診の案内(特定健診のようです)が届いたようなのですが、
この特定検査を受けてもらい結果票を提出してもらえば、定期健康診断の代用ができるかと思っていますが(第66条5項)、定期健康診断を受診させるべきなのか教えて下さい。

スポンサーリンク

Re: 定期健康診断と特定健診、どちらを受診させるべき?

> 67歳の契約社員健康診断のことで相談です。
> 常時使用する労働者として働いてもらっておりますが、国民健康保険に加入しています。
> 役所から健診の案内(特定健診のようです)が届いたようなのですが、
> この特定検査を受けてもらい結果票を提出してもらえば、定期健康診断の代用ができるかと思っていますが(第66条5項)、定期健康診断を受診させるべきなのか教えて下さい。


健康保険組合へのお問い合わせがベストと思いますが、

ヤクルト健康保険組合」Hpでは、、
≪特定健診の実施にあたっては、「高齢者の医療の確保に関する法律」において、事業主の皆さまが実施する「定期健康診断」の結果を共有化させていただくことにより、特定健診を実施したこととみなす旨が規定されておりますことから、当規定を活用させていただき、特定保健指導を実施します。≫
特定健診での検査確認も可能でしょう。

http://www.yakult-kenkohoken.or.jp/member/07_hoken/tokutei_kensin.html

Re: 定期健康診断と特定健診、どちらを受診させるべき?

著者idomasaさん

2010年07月01日 20:53

nenero さんご苦労様です

市町村の国民健康保険の特定健診と思いますが、たいていの市町村は心電図・貧血検査はメタボの人の一部しかやってくれません。視力・聴力検査もありませんし、胸部レントゲンも別途肺癌検診として受診する必要があります(同時実施している所は少ない)。
健保組合で特定健診をされる場合は労働安全衛生法を満たすよう追加項目を充実されていることもありますが、国民健康保険では安衛法の必須項目を満たすような市町村はまずないでしょう。国民健康保険の特定健診での代用は無理で、法定項目を満たすためには定期健康診断を受診させるべきでしょう。

Re: 定期健康診断と特定健診、どちらを受診させるべき?

著者neneroさん

2010年07月02日 10:25

akijinさん 回答ありがとうございます。

会社の健康保険組合に加入していて、定期健康診断を受けているならば、特定健診を実施したとみなされ特定保健指導も受けられるようですね。

Re: 定期健康診断と特定健診、どちらを受診させるべき?

著者neneroさん

2010年07月02日 10:48

idomasaさん 回答ありがとうございます。

法定検査を満たすには定期健康診断のようですね。

特定健診なら健保組合でも国民健康保険でも特定保健指導をしてもらえる点には魅力を感じますけどね、

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP