相談の広場
こんにちは。
先日、男性社員の奥さんのお父様がお亡くなりになられたの
ですが、この場合会社から香典や供花はだいたいどのくらい
の金額で用意するべきなのでしょうか??
義理の親でも供花は必要なのでしょうか??
詳細わかる方、回答お願いします。
スポンサーリンク
グレイさん、こんにちは。
本来は給湯室か秘書の森のほうがふさわしい質問だと思いますが、当社の状況をお知らせします。
当社では社内規定で社員本人および家族の葬儀に際する香典や供花の有無、金額等を定めています。
それによると、供花は社員本人、配偶者、父母の場合のみに供えています。義理の父母の場合は生計を一にしている場合のみ対象としていますね。社員が喪主の場合は2段もしくは1対、非喪主の場合は1段など種類も定めています。なお、この場合、あわせて社長名の弔電も贈っています。
香典については、社員本人(業務上と業務外で区別)、配偶者、父母、子女、生計を一にする兄弟姉妹、生計を一にする祖父母まで対象としており、供花より範囲を広くしています。金額が業務上の本人が20万円と一番高く祖父母が1万円と一番低くなっていますね。
御社でも、社内規定を検討されてはいかがですか?
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]