相談の広場
前の会社では、雇用保険被保険者の資格取得や資格喪失
等は、青色申告会にFAX送信。離職票も青色申告会が
作成。というやり方でした。
しかし、通常の場合:
①雇用保険被保険者の資格取得や資格喪失や離職票など、
雇用保険関連の事務手続きは、全て直接ハローワーク
へ行って手続きをする。
②郵送では駄目。
と最近聞きましたが、正しいのでしょうか?
また、もし違う場合、ハローワークへ行くケースと郵送
でも良いケースを教えて頂けませんでしょうか?
スポンサーリンク
> 前の会社では、雇用保険被保険者の資格取得や資格喪失
> 等は、青色申告会にFAX送信。離職票も青色申告会が
> 作成。というやり方でした。
>
> しかし、通常の場合:
>
> ①雇用保険被保険者の資格取得や資格喪失や離職票など、
> 雇用保険関連の事務手続きは、全て直接ハローワーク
> へ行って手続きをする。
> ②郵送では駄目。
>
> と最近聞きましたが、正しいのでしょうか?
>
> また、もし違う場合、ハローワークへ行くケースと郵送
> でも良いケースを教えて頂けませんでしょうか?
お答えさせて頂きます。
基本的には申請時はハローワークへ直接出向き、申請をします。(青色申告会でも出向いて申請をしているはずです)
但し申請後、書類に不備等があった場合等、状況によっては、FAX、郵送でも済む事も有ります。いずれにしましても、最初は出向いて申請と言う事になります。
参考になりましたら幸いです。
> 前の会社では、雇用保険被保険者の資格取得や資格喪失
> 等は、青色申告会にFAX送信。離職票も青色申告会が
> 作成。というやり方でした。
>
> しかし、通常の場合:
>
> ①雇用保険被保険者の資格取得や資格喪失や離職票など、
> 雇用保険関連の事務手続きは、全て直接ハローワーク
> へ行って手続きをする。
> ②郵送では駄目。
>
> と最近聞きましたが、正しいのでしょうか?
>
> また、もし違う場合、ハローワークへ行くケースと郵送
> でも良いケースを教えて頂けませんでしょうか?
私は社保・雇保の全ての手続き(得喪や育休等)を郵送で行っています。
(雇保のみ返信封筒をつけてます)
ハローワークや年金事務所に行くのは急ぎの時くらいです。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]