相談の広場
> 初めて投稿します。
> 零細企業で総務担当をやっております。
> 昨日、A市役所から「債権(給与及び賞与)差押通知書」が届きました。
>
> 1ヶ月程前、市民税滞納による給与の照会がA市役所から有り、本人に確認したところ、
> 市役所の職員と話し合って解決しているから大丈夫だ、
> 何も問題無いから、照会書に記入して役所に提出してもらってかまわない
> と回答をもらっていました。
>
> 解決したはずの案件で、差押通知書が来たので再度本人に確認したところ
> A市には8ヶ月しか住んで居なかった。
> A市が1年分の市民税の請求がきたので、不服を申し立てた、
> 今はB市に住んでいて、B市にはきちんと納付をしている。
> との事でした。
>
> きちんとA市と話し合いをして、その結果を再度報告するよう伝えた所
> 本日有給休暇を取得し、話し合いに行ったそうで
> A市に分納で約束してきたから、
> 差押通知書は破棄してくれ、との事でした。
>
> この場合、私はこの差押通知書を破棄してしまって良いのでしょうか?
> お分かりに成る方、いらっしゃいましたら教えて下さい。
> 宜しくお願い致します。
A市の市民税課に問合せをして確認して下さい。
(催告状に担当者の名前と電話番号があるはずです)
その社員の話を鵜呑みにしてしまうのは危険です。
事実と異なる説明をしている可能性がありますので。
スポンサーリンク
(9/21追記)
アドバイスありがとうございました。
解決しましたので、コメントは不要です。
また宜しくお願い致します。
------------------
初めて投稿します。
零細企業で総務担当をやっております。
昨日、A市役所から「債権(給与及び賞与)差押通知書」が届きました。
1ヶ月程前、市民税滞納による給与の照会がA市役所から有り、本人に確認したところ、
市役所の職員と話し合って解決しているから大丈夫だ、
何も問題無いから、照会書に記入して役所に提出してもらってかまわない
と回答をもらっていました。
解決したはずの案件で、差押通知書が来たので再度本人に確認したところ
A市には8ヶ月しか住んで居なかった。
A市が1年分の市民税の請求がきたので、不服を申し立てた、
今はB市に住んでいて、B市にはきちんと納付をしている。
との事でした。
きちんとA市と話し合いをして、その結果を再度報告するよう伝えた所
本日有給休暇を取得し、話し合いに行ったそうで
A市に分納で約束してきたから、
差押通知書は破棄してくれ、との事でした。
この場合、私はこの差押通知書を破棄してしまって良いのでしょうか?
お分かりに成る方、いらっしゃいましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~11
(11件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]