相談の広場
いつも参考にさせていただいております。
さて、このたび、3回・1年以上契約を更新した社員を雇い止めすることになりました。
30日以上前に契約期間満了通知を発行しようとおもっているのですが、満了の理由でとまってしまっています。
実際の理由は、もうご年齢が75歳であり、現場作業に従事しつづけると健康上心配である。(事故などあってはこまる)ため、お体のことを思って、満了の話し合いをしたというしだいです。
なお、本人に口頭では伝達済です。
期間満了なので、厳しくない表現にしたいです。
なにかお知恵をお貸し下さい。
スポンサーリンク
> いつも参考にさせていただいております。
>
> さて、このたび、3回・1年以上契約を更新した社員を雇い止めすることになりました。
>
> 30日以上前に契約期間満了通知を発行しようとおもっているのですが、満了の理由でとまってしまっています。
>
> 実際の理由は、もうご年齢が75歳であり、現場作業に従事しつづけると健康上心配である。(事故などあってはこまる)ため、お体のことを思って、満了の話し合いをしたというしだいです。
>
>
> なお、本人に口頭では伝達済です。
>
>
> 期間満了なので、厳しくない表現にしたいです。
>
> なにかお知恵をお貸し下さい。
表現だけなら、真摯且つ誠実に功労に感謝をすればよいと思います。「厳しい言葉」は懲罰でない限り言う必要は無いと思うのですが、きっと「年齢や衰え」を言いたくないという優しいお気持ちでしょうか?
ご家族がいれば「今まではありがとうございました、これからはご家族と一緒に居る時間を持ってくださいとか・・・」「会社のために頑張ってくださってありがとうございます。これからはご自分の趣味に活用ください」とかではいかがですか?
3回・1年以上は3年以上という意味では無いですよね。派遣法に抵触しないなら、一か月前の申告で問題ないと思います。
相談するということは、何か「報いたいとか」「申し訳ないとか」「もったいない」とかの気持ちがあるのでしょうか?
その方に特別なスキルやノウハウがあって、貴社に余裕があるなら、週一回の現場の作業チェックや、事故に遭い難い方法に雇用形態を変えてその技量を活かす方法もありますが、そういうことではないのですよね。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]