相談の広場
地方で公的交通手段がないため、
例えばある人は、出張時に自宅から駅までタクシーで400円~5000円くらいかかります。
会社側は、そのような人に対してマイカーを使ってタクシー代を節約するようにと言います。
自家用車を社員に使わせる強制力はあるのでしょうか?
会社は空き地のような駐車場を用意していますが、回りで、車上あらしなど起こっています。
社員はマイカーが心配なのでタクシーを使ういたいのです。もしその駐車場で車のイタズラ、アクシデントなど起きた場合、一般的には誰が責任をとるのですか?
また、社内規定で基本的に会社は出張時のマイカー利用は禁止しています。それでもマイカーを駅まで使わなくてはなりませんか?
タクシー代を出すのが会社として当然ではないでしょうか?どのように考えますか?
教えてください。
スポンサーリンク
> 地方で公的交通手段がないため、
本当にバスも無いのでしょうか?
バス停が遠いとか、本数が少ないならば、合わせるようにするしかないし、合わせるのが嫌だったり、荷物が重いとかなら自費・自己責任でマイカーということだと思います。
「バスがこれしかないから前泊」というなら、「じゃタクシーを使って」となり会社承認があれば良いわけです。
ただ、妥協点として駐車場代の会社補てんなどがあると良いと思います。
理由所を添付するとか事前申請でタクシー利用が可能な場合もあるとは思いますが、不況下で稀な例と思います。
貴社の状況は不明ですが、まして「タクシーが当然」というのは、あまりないことと思います。
> > 地方で公的交通手段がないため、
>
> 本当にバスも無いのでしょうか?
> バス停が遠いとか、本数が少ないならば、合わせるようにするしかないし、合わせるのが嫌だったり、荷物が重いとかなら自費・自己責任でマイカーということだと思います。
> 「バスがこれしかないから前泊」というなら、「じゃタクシーを使って」となり会社承認があれば良いわけです。
>
> ただ、妥協点として駐車場代の会社補てんなどがあると良いと思います。
>
> 理由所を添付するとか事前申請でタクシー利用が可能な場合もあるとは思いますが、不況下で稀な例と思います。
>
> 貴社の状況は不明ですが、まして「タクシーが当然」というのは、あまりないことと思います。
HOFさん
ありがとうございます。
長野県です。
バスは今年なくなり完全に公的交通機関はありません。
会社が用意する空き地のような駐車場も車上あらしなど危険です。
安全な駐車場の会社補填など必要です。
またはタクシーを認めるべきではないでしょうか?
事故にあったときは、会社責任はないのでしょうか?
会社の事情で出張するわけですから。
いかがでしょうか?
> > > 地方で公的交通手段がないため、
> >
> > 本当にバスも無いのでしょうか?
> > バス停が遠いとか、本数が少ないならば、合わせるようにするしかないし、合わせるのが嫌だったり、荷物が重いとかなら自費・自己責任でマイカーということだと思います。
> > 「バスがこれしかないから前泊」というなら、「じゃタクシーを使って」となり会社承認があれば良いわけです。
> >
> > ただ、妥協点として駐車場代の会社補てんなどがあると良いと思います。
> >
> > 理由所を添付するとか事前申請でタクシー利用が可能な場合もあるとは思いますが、不況下で稀な例と思います。
> >
> > 貴社の状況は不明ですが、まして「タクシーが当然」というのは、あまりないことと思います。
>
> HOFさん
> ありがとうございます。
> 長野県です。
> バスは今年なくなり完全に公的交通機関はありません。
> 会社が用意する空き地のような駐車場も車上あらしなど危険です。
> 安全な駐車場の会社補填など必要です。
> またはタクシーを認めるべきではないでしょうか?
> 事故にあったときは、会社責任はないのでしょうか?
> 会社の事情で出張するわけですから。
> いかがでしょうか?
バスが無くなってしまったのですか、大変ですね。
タクシーというのは、やはり贅沢という感じがしますので、社員同士で相互の送迎の仕組みを作れば、不安な駐車場に置くことも無いと思われます。
一方でそのガソリン代とか、送迎した人の残業扱いとか、会社の譲歩を引き出すのはいかがでしょうか?
法的には公共交通機関(タクシーも含む)が、良いと思いますが、この不況下で、主張が歩み寄れないような気がします。
歩み寄れなければ、今と変わらないと思われますので、代案を考えてみました。
タクシーが認められれば良いですね!
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]