相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

間接費の予定配賦について

著者 コッキー さん

最終更新日:2011年03月09日 16:43

いつもお世話になります。
当社は建設業です。
間接費の予定配賦方法の件で、ご教授下さい!
下記のうち、どちらが理にかなっていると思いますか?

A.売上高に対して予定配賦率を掛け、売上計上時に配賦する。
B.毎月発生する工事原価に対して予定配賦率を掛け、毎月配賦する。

原価差額精算の際、
Aの場合ですと、繰越工事に対しては未だ予定配賦がされていませんので、原価差額精算の計算は複雑です。
Bの場合ですと、予定配賦と実際発生額の原価差額を完成・未成に按分すれば良いので原価差額精算の計算は容易です。

現在、Aの方法で行っていますが、わかりずらいとの意見が多く説明も出来ません。
よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

1~1
(1件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP