相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

【健康保険・厚生年金保険 被保険者資格取得届】の書き方

著者 ★キラキラ星★ さん

最終更新日:2011年03月31日 14:40

こんにちわ。
ご質問させて頂きます。

いま、【健康保険厚生年金保険 被保険者資格取得届】を記入しているのですが、
「住所のフリガナ」を違う読み方で書いてしまいました。


調べたところ、氏名や生年月日を訂正する場合は、訂正届を作成するようですが
「住所のフリガナ」の場合は、赤ペンでそのまま訂正すれば良いのでしょうか?

「ナカチョウ」を「ナカマチ」と記入してしまったのですが、
ナカチョウと書いたフリガナ欄の横に、ナカマチと赤で記入し、
二重線は特にいらない、訂正印もいらない、

という考えで合っていますでしょうか?

教えて頂けたら助かります。
よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 【健康保険・厚生年金保険 被保険者資格取得届】の書き方

著者プロを目指す卵さん

2011年03月31日 22:50

> いま、【健康保険厚生年金保険 被保険者資格取得届】を記入しているのですが、「住所のフリガナ」を違う読み方で書いてしまいました。
>
>
> 調べたところ、氏名や生年月日を訂正する場合は、訂正届を作成するようですが、「住所のフリガナ」の場合は、赤ペンでそのまま訂正すれば良いのでしょうか?
>
> 「ナカチョウ」を「ナカマチ」と記入してしまったのですが、ナカチョウと書いたフリガナ欄の横に、ナカマチと赤で記入し、二重線は特にいらない、訂正印もいらない、
>
> という考えで合っていますでしょうか?



私の経験です。

誤った「ナカマチ」を二重線で消して、その横あるいは上に「ナカチョウ」と記入(黒のまま)。二重線の上に私のシャチハタ訂正印でお終いです。

以上でクレームされたことはありません。住所の読み方は、被保険者確認において重要事項ではないからだろうと勝手に想像しています。

Re: 【健康保険・厚生年金保険 被保険者資格取得届】の書き方

著者★キラキラ星★さん

2011年04月01日 09:06

プロを目指す卵様。
いつもご回答ありがとうございます。

そうですよね。
調べても、住所のフリガナ訂正については載っていないことから、それほど重要項目ではないのだな、と思いました。

そのように訂正したいと思います。
ありがとうございました。


> 私の経験です。
>
> 誤った「ナカマチ」を二重線で消して、その横あるいは上に「ナカチョウ」と記入(黒のまま)。二重線の上に私のシャチハタ訂正印でお終いです。
>
> 以上でクレームされたことはありません。住所の読み方は、被保険者確認において重要事項ではないからだろうと勝手に想像しています。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド