相談の広場
はじめまして。個人事業の経理をしています。
分からないことだらけなので質問させていただきます。
取引先から入金があったのですが、入金金額の一部はすでに入金済みの分で、過入金状態になってます。
過入金分は前受金として次回請求分から相殺?することになりました。
その際、請求書は前受金を引いた額で請求すればいいのでしょうか?それとも、通常通り請求して備考に前受金のことを書いておいたほうがいいのでしょうか?
あと、前受金で相殺する場合は領収書は必要でしょうか?通常は振込みなので領収書は出していません。
領収書が必要な場合、前受金の金額のみでいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
> その際、請求書は前受金を引いた額で請求すればいいのでしょうか?それとも、通常通り請求して備考に前受金のことを書いておいたほうがいいのでしょうか?
特にこれでなければならないと言うルールがある訳では
ないので、先方が分かれば良いですが、例えば以下の
ように表記されたらどうですか
今回の請求明細合計 ○○○○
お支払い済み金額 △ ○○○○
・・・・・・・・・・・・・・・・
差引今回請求額 ○○○○
>あと、前受金で相殺する場合は領収書は必要でしょうか?通常は振込みなので領収書は出していません。
> 領収書が必要な場合、前受金の金額のみでいいのでしょうか?
振込の場合は領収証を発行していないのであれば
領収証を発行する必要はないでしょう
井藤行政書士事務所
http://www.itoh.fullstage.biz/
◆ご質問文を利用しての仕訳を記述致します。
> 取引先から入金があったのですが、入金金額の一部はすでに入金済みの分で、過入金状態になってます。
⇒〇〇年〇〇月〇〇日(入金された日)
預金 ××× / 未収金 〇〇〇
/ 前受金戻し △△△
> 過入金分は前受金として次回請求分から相殺?することになりました。
⇒〇〇年・・月□□日(請求日)
未収金 ・・・ / 売上 ・・・・
前受金戻し △△△ /
(消費税は除いております。)
> その際、請求書は前受金を引いた額で請求すればいいのでしょうか?それとも、通常通り請求して備考に前受金のことを書いておいたほうがいいのでしょうか?
⇒ご請求明細には、相手方が分かる内容のもので上述の両者を記述すれば間違いないと思います。
尚、前受金についてはいつの何の分を付け加えると親切と思います。
> あと、前受金で相殺する場合は領収書は必要でしょうか?通常は振込みなので領収書は出していません。
> 領収書が必要な場合、前受金の金額のみでいいのでしょうか?
⇒領収書の必要性は取引先との商慣習によればよろしいと思います。(一般的には現金取引以外であれば不要と思います。)
⇒毎月多くの取引をされていれば、その相手先締日での請求明細書の郵送、決算時であれば残額確認書(往復ハガキまたはそれに類するもの)でよろしいと思います。
> よろしくお願いします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]