相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

主人の会社で扶養家族として保険に加入していましたが、昨年の収

著者 iruka7 さん

最終更新日:2011年05月24日 22:04

こちらでいいかわかりませんが、主人の会社で扶養家族として保険に加入していましたが、昨年の収入が扶養の範囲を超えてしまったので、12月に抜けることを主人の会社の人に言ったのですが、昨年分(22年)の私の源泉徴収票だけでなく、1作年分(21年)も必要だといわれました。
1昨年に関しては、扶養の範囲で働いていたのに、どうしてなのでしょうか?
なぜ必要なのか説明が無いので、わかる方がいらしたら教えてください。

スポンサーリンク

Re: 主人の会社で扶養家族として保険に加入していましたが、昨年の収

著者プロを目指す卵さん

2011年05月24日 23:36

健康保険被扶養者に関する年収130万円(60歳未満の非障害者)という基準は、ある特定の1年間の収入を取り上げて判断するのではなく、今後の年収水準がいくらぐらいで継続するかという考え方で行います。
従って、以下は私見ですが、昨年の年収が被扶養者の上限を超過したとしても、それはたまたまであった可能性がある。それだけをもって被扶養者から外れることになると考えるのは早計なので、一昨年の年収も確認のうえ今後の年収水準を判断したいと担当は考えているのではないでしょうか。

Re: 主人の会社で扶養家族として保険に加入していましたが、昨年の収

著者オレンジcubeさん

2011年05月25日 08:22

> こちらでいいかわかりませんが、主人の会社で扶養家族として保険に加入していましたが、昨年の収入が扶養の範囲を超えてしまったので、12月に抜けることを主人の会社の人に言ったのですが、昨年分(22年)の私の源泉徴収票だけでなく、1作年分(21年)も必要だといわれました。
> 1昨年に関しては、扶養の範囲で働いていたのに、どうしてなのでしょうか?
> なぜ必要なのか説明が無いので、わかる方がいらしたら教えてください。

こんにちは。
所得税法上の扶養ということでしょうか。
会社として、昨年扶養と申告しておきながら103万円を超えたという事実が、さらにその1年前はどうだったのかを調べるために提出させたような気がします。

Re: 主人の会社で扶養家族として保険に加入していましたが、昨年の収

著者iruka7さん

2011年05月25日 23:00

ご回答ありがとうございます。
そうした理由なら納得できます。
もやもやがふっきれました。ありがとうございました。

> こんにちは。
> 所得税法上の扶養ということでしょうか。
> 会社として、昨年扶養と申告しておきながら103万円を超えたという事実が、さらにその1年前はどうだったのかを調べるために提出させたような気がします。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド